|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/11 13:03,
提供元: フィスコ
後場の日経平均は1333円安でスタート、花王や東京海上などが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;33275.87;-1333.13TOPIX;2441.11;-98.29
[後場寄り付き概況]
後場の日経平均は前日比1333.13円安の33275.87円と、前引け(33148.45円)からやや下げ幅を縮小してスタート。ランチタイム中の日経225先物は33120円-33440円のレンジで強含み。ドル・円は1ドル=143.10-20円と午前9時頃から60銭ほど円高・ドル安水準。アジア市況は上海総合指数が前日終値を挟んだ一進一退で0.2%ほど下落している一方、香港ハンセン指数は概ねマイナス圏で推移し0.6%ほど下落している。
後場の東京市場は前引けに比べやや買いが先行して始まった。朝方軟調だったダウ平均先物が下値の堅い展開となっていることが東京市場で安心感となっているもよう。一方、週末ということもあり、積極的な買いを見送る向きもある。
セクターでは、全業種が下落。保険業、銀行業、輸送用機器が下落率上位となっている。東証プライム市場の売買代金上位では、ソニーG<6758>、東京海上<8766>、アドバンテスト<6857>、みずほ<8411>、花王<4452>、デンソー<6902>、リクルートHD<6098>、りそなHD<8308>、三井住友<8316>、トヨタ<7203>が下落。一方、ベイカレント<6532>が上昇している。
《CS》
記事一覧
2025/04/20 09:00:50年後のベトナム戦争【フィスコ・コラム】
2025/04/19 14:17:新興市場見通し:グロース250指数は3週間ぶりの高値水準を回復
2025/04/19 17:37:来週の相場で注目すべき3つのポイント:IMF・世界銀行春季会合、今国会初党首討論、G20財務相・中央銀行総裁会議
2025/04/19 17:00:株ブロガー・さなさえ:世界の急激な変革の中でそのメリットを受ける株を探す【FISCOソーシャルレポーター】
2025/04/19 14:19:欧米の注目経済指標:4月ユーロ圏製造業PMIは悪化の可能性
2025/04/19 14:18:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米中対立を見極める展開
2025/04/19 14:17:新興市場見通し:グロース250指数は3週間ぶりの高値水準を回復
2025/04/19 14:16:米国株式市場見通し:パウエル議長解任騒動でさらに「アメリカ離れ」が進むか
2025/04/19 14:14:国内株式市場見通し:落ち着きを取り戻すが、円安是正への警戒感は残る
2025/04/19 14:07:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず
2025/04/19 14:06:豪ドル週間見通し:伸び悩みか、追加利下げの可能性残る
2025/04/19 14:05:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、ユーロ圏経済の減速懸念残る
2025/04/19 14:04:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米中対立を見極める展開
2025/04/19 14:03:欧米の注目経済指標:4月ユーロ圏製造業PMIは悪化の可能性
2025/04/19 12:32:国内株式市場見通し:落ち着きを取り戻すが、円安是正への警戒感は残る
2025/04/19 12:31:新興市場見通し:グロース250指数は3週間ぶりの高値水準を回復
2025/04/19 12:30:米国株式市場見通し:パウエル議長解任騒動でさらに「アメリカ離れ」が進むか
2025/04/19 10:00:個人投資家・有限亭玉介:円高メリット株に脚光!トランプ関税ショックの最中で思惑動く銘柄【FISCOソーシャルレポーター】
2025/04/19 07:32:前日に動いた銘柄 part2芝浦電子、ファンデリー、プログリットなど
2025/04/19 07:15:前日に動いた銘柄 part1チヨダ、中外製薬昭和真空、昭和真空など
|