|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/15 08:23,
提供元: フィスコ
輸出関連の一角にはリバウンド狙いの動き
*08:23JST 輸出関連の一角にはリバウンド狙いの動き
15日の日本株市場は、買い一巡後は次第にこう着感が強まるものの、押し目買い意欲は強そうだ。14日の米国市場は、NYダウが312ドル高、ナスダックは107ポイント高だった。電子機器の上乗せ関税の一時除外措置などトランプ大統領が柔軟な姿勢を示したため、関税を巡る警戒感が和らいだ。その後軟化する場面もあったが、自動車部品への関税軽減措置の検討を示唆したことで終盤にかけて強含んだ。シカゴ日経225先物は大阪比125円高の34295円。円相場は1ドル=143円10銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや買い先行で始まることになりそうだ。電子機器の上乗せ関税の一時除外に関しては前日の時点で織り込まれているため、ハイテク株への物色は強まりにくい面はあるだろう。一方で、自動車部品への関税軽減措置の検討が伝わったことにより、輸出関連の一角にはリバウンド狙いの資金が向かいやすくなりそうである。今週は赤澤経済再生相が米国を訪れ、ベッセント米財務長官らと交渉を行うこともあり、協議の進展に対する期待感なども押し目買いに向かわせよう。
エヌビディアは14日、製造パートナーシップを通じ、今後4年間で最大5000億ドル(約71兆6400億円)相当のAIインフラを米国内で生産すると発表したもよう。東エレク<8035>など指数インパクトの大きい値がさハイテク株への手掛かり材料になると考えられ、日経平均株価を牽引することが期待される。日経225先物はナイトセッションで34500円まで買われる場面もみられた。一時下げに転じる場面もみられたが、概ね34000円辺りでの底堅さが意識されていた。
トランプ米大統領の発言は二転三転することで、積極的にポジションを傾けにくいところではあるが、ここにきて柔軟な姿勢もみられてきたことで押し目買い意欲は高まりそうである。昨日の日経平均株価は寄り付き直後に34325.59円まで買われた後はこう着感が強まったものの、ボリンジャーバンドの-1σ(33890円)辺りでの底堅い値動きだった。-1σが支持線として意識されてくるなか、節目の35000円を目先的なターゲットとしたリバウンドが期待されてきそうである。
《AK》
記事一覧
2025/04/19 07:32:前日に動いた銘柄 part2芝浦電子、ファンデリー、プログリットなど
2025/04/19 07:15:前日に動いた銘柄 part1チヨダ、中外製薬昭和真空、昭和真空など
2025/04/19 05:27:NY為替:欧米市場休場のため主要通貨の為替取引は動意薄
2025/04/18 21:07:【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
2025/04/18 18:15:日経平均テクニカル: 続伸、一目均衡表で転換線が上昇開始
2025/04/18 17:40:金はリスクオフの買いが続くだろう サンワード証券の陳氏
2025/04/18 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は下げ渋りか、欧米市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み
2025/04/18 17:07:東和フードなど
2025/04/18 17:01:18日の中国本土市場概況:上海総合0.11%安で反落、利益確定売りが重し
2025/04/18 16:59:東証グロ−ス指数は続伸、節目上抜け先高観強まる
2025/04/18 16:58:東京為替:ドル・円は142円台前半で小動き、聖金曜日の祝日で主要通貨の為替取引は動意薄
2025/04/18 16:54:システムサポートホールディングス---ジャンプスタートアプリをCelonis Marketplaceで提供開始
2025/04/18 16:53:中西製作所---栃木県栃木市へ企業版ふるさと納税を実施
2025/04/18 16:52:タイミー---タイミー、富山県魚津市と事業連携協定を締結
2025/04/18 16:41:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、中外薬やファーストリテが2銘柄で約225円分押し上げ
2025/04/18 16:36:日米関税交渉への楽観的な見方が続く【クロージング】
2025/04/18 16:35:日経VI:低下、株価堅調で警戒感が緩和
2025/04/18 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:日米協議通過による安心感で大幅続伸
2025/04/18 16:00:日経平均は続伸、薄商いも建設や製薬などが買われる展開に
2025/04/18 15:55:東証業種別ランキング:医薬品が上昇率トップ
|