|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2024/09/13 15:09,
提供元: フィスコ
ADワークスグループ Research Memo(9):長期経営方針「北極星・ビジョン・バリュー」を策定
*15:09JST ADワークスグループ Research Memo(9):長期経営方針「北極星・ビジョン・バリュー」を策定
■ADワークスグループ<2982>の中期経営計画と長期経営方針
2. 長期経営方針
同社は2024年8月にグループの長期経営方針となる「北極星・ビジョン・バリュー」を策定したことを発表した。2023年8月に「グループの10年後を見据え、目指すべき方向性として不動の位置で光り輝く『北極星』を特定する」ことを目的に「北極星PJ推進室」を設置。以降、グループ社員全体で議論を重ねて10年後のありたい姿や社会に対して成し遂げたいことを「北極星・ビジョン・バリュー」としてまとめた。
(1) 北極星(存在意義)
同社グループは、組織や既存の概念、常識、様々な「ワク」にとらわれない視座で社会を見つめ直し、しなやかな発想力と創造力を働かせることで、世界を色鮮やかに染め直していく(=新たな価値の創出)。
(2) ビジョン
今後10年の間で、直接的ステークホルダーへの経済的価値の提供のみならず、「世の中の富の循環」にまで視野を広げて、世の中を個人の選択肢と可能性に溢れたものにしていくことを目指す。そのために「これから飛躍する個人」にも直接的に同社のサービスを届けるための挑戦を繰り返していく。その結果として同社が創出するサービスが世の中にとっての「新しい当たり前」になること目指す。
また、業績面では2034年12月期に税金等調整前当期純利益を200億円(2023年12月期実績の約10倍)、全体の限界利益に占めるBtoC事業のシェアを40%(2023年12月期16%)に引き上げる。BtoC事業を不特定多数の顧客を対象とする事業と定義しており、既存事業では不動産小口化事業と海外のMLSL事業が該当し、今後創出する新規事業なども含まれる。2023年12月期の全体の限界利益は約65億円、このうちBtoC事業が約10億円を占めるが、2034年12月期には全体の限界利益で約400億円、うちBtoC事業が約160億円を占める。
(3) バリュー(価値観)
バリューとして「全体最適」「Integrity」「Take the Lead」「Shinahen !(しなやかに変化)」の4つを掲げている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《HN》
記事一覧
2025/02/06 09:24:パンチ工業:日本・中国で特注金型部品シェア1位、ミスミグループとの協業に注目
2025/02/06 09:21:HOUSEI---急騰、24年12月期通期業績予想の上方修正
2025/02/06 09:19:個別銘柄戦略:日電硝やNOKなどに注目
2025/02/06 09:17:東邦アセチレン:ガス関連事業の底堅い成長と成長分野の伸びに期待
2025/02/06 09:12:日経平均は268円高、寄り後は上げ幅拡大
2025/02/06 08:58:前場に注目すべき3つのポイント〜エヌビディアの上昇が支援材料〜
2025/02/06 08:55:HOUSEI、オークマ◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/02/06 08:47:2/6
2025/02/06 08:45:ADR日本株ランキング〜ソフトバンクGなど全般買い優勢、シカゴは大阪比215円高の38955円〜
2025/02/06 08:39:正興電---75日線突破なら200日線が射程に入る
2025/02/06 08:38:5日のNY市場は続伸
2025/02/06 08:38:米国株式市場は続伸、追加利下げ期待(5日)
2025/02/06 08:34:NYの視点:米1月雇用統計:労働市場の底堅さ示す見通し
2025/02/06 08:33:エヌビディアの上昇が支援材料
2025/02/06 08:31:オークマ---過熱感は後退し1月高値を射程に
2025/02/06 08:31:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りがただちに強まる可能性は低い見通し
2025/02/06 08:28:今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性
2025/02/06 08:25:続伸か、下ヒゲの長い十字足を形成するか注目
2025/02/06 08:19:5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは317ドル高、追加利下げ期待
2025/02/06 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:堅調な展開か
|