携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 4月1日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー New!
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/03/24 14:03, 提供元: フィスコ

エリアリンク Research Memo(3):ストレージ運用がコア事業

*14:03JST エリアリンク Research Memo(3):ストレージ運用がコア事業
■事業概要

1. 事業セグメント
エリアリンク<8914>の事業は、1) ストレージ運用とストレージ流動化の2つのサブセグメントからなる「ストレージ事業」、2) 底地・不動産売買や底地賃料収入などの「土地権利整備事業」、3) レンタルオフィスやアセットマネジメントなどの「その他運用サービス事業」の3つの事業セグメントから構成される。

2024年12月期のセグメント別内訳は、売上高ではストレージ事業が78.8%、土地権利整備事業が15.0%、その他運用サービス事業が6.2%であった。一方、セグメント利益(管理部門の経費控除前、以下同)では、ストレージ事業が85.5%、土地権利整備事業が7.7%、その他運用サービス事業が6.8%を占める。売上高・セグメント利益ともにストレージ事業が同社の中核事業であることがわかる。

2. ストレージ事業
同社はストレージ事業を中核に据えることで成長を遂げており、業績面でもストレージ事業の貢献度が圧倒的に大きい。同事業では、「ストレージ運用」と「ストレージ流動化」に分かれる。ストレージ運用は、レンタル収納スペースの運営・募集・管理を行う事業であり、収入タイプは顧客から継続的な収益を得る安定的なストック型収入である。一方、ストレージ流動化は、投資商品としてストレージを受注・販売する事業であり、収入タイプは一時的なフロー型収入である。ストレージ流動化として販売する場合は、販売時の利益率を抑える一方で、販売先から運用を引き受けることでストレージ運用の収益率を維持する。このため、ストレージ流動化による一過性の利益は計上されないものの、ストレージ事業全体の収益増加につながる。

ストレージ事業の主力ブランドである「ハローストレージ」は家庭用及び企業用のトランクルームで、物件数は業界首位を誇る。室内を大小のスペースで区画し、顧客の利用用途に適したサービスを提供できるよう、様々なサイズ・商品タイプを用意し、リーズナブルな価格で24時間利用できる。商品タイプは、屋外型トランクルーム(コンテナ型)、屋内型トランクルーム(ビルイン型、建築型)などがある。

屋外型トランクルーム(コンテナ型)は、同社の主力商品である。北海道から沖縄まで全国展開し、海上運送用の丈夫なコンテナを利用した収納スペースだ。コンテナ前まで車の乗り入れと横づけができ、24時間利用可能で、大容量収納が可能な大型サイズから小型物置サイズまで豊富なサイズが特色である。また、独立したボックスタイプのオートバイ専用収納スペースであるバイクボックスが設置された物件もある。

屋内型トランクルーム(ビルイン型)は、コンテナの代わりに既存のビルのフロアにパーテーションを設置してトランクルームに改装した商品で、首都圏を中心に展開している。大手警備会社によるセキュリティ完備により安心安全・24時間利用可能で、人気の中規模サイズが豊富などの特色がある。専用駐車場や空調などの設備は物件によって異なる。

屋内型トランクルーム(建築型)は、トランクルーム専用に設計した一棟型の屋内収納スペースで、空調設備やセキュリティ設備が充実し、専用駐車場も常設している。2021年からは、小型木造ストレージ「ストレージミニ」が加わり、従来の商品に比べて敷地が小規模であり、地方都市や、ニューファミリーが暮らす駅前や郊外のマンション集積地域などで展開している。ただ、建築型では土地を購入して建築するため、利回りは相対的に低水準に留まる。

これら「ハローストレージ」の室数は年々順調に増加しており、2024年12月期の総室数は前期末比9,063室増の110,442室となった。既存稼働率は90.90%と高水準を維持した。直近2事業年度内に出店した物件の新規稼働率が55.95%に留まったため、全体では85.91%(前期末比2.38pp低下)となったが、引き続き高稼働率を維持している。また、データベースの精度向上、小規模物件の多店舗展開、商品・サービスの認知度向上などから、新規オープン後の稼働率は年々早期に損益分岐点を超えるようになっており、改善傾向にある。

3. 土地権利整備事業
土地権利整備事業は、権利の複雑な底地の売買をとおして、地主・借地権者の問題を解決する事業である。底地・不動産売買や底地からの賃料収入などがあり、収入タイプは一時的なフロー収入がメインである。

土地権利整備事業の事業モデルは次のとおりだ。土地を借りてその上に自分の建物を建てることは一般的に行われている。この場合、建物の所有者は土地を利用する権利(借地権)を有しているが、土地利用の対価として地代を支払う義務もある。一方、土地の所有者である地主は、借地権の制限があるため、その土地を自由に利用することができない。このように、借地権が付いた土地を底地と言う。土地所有者は土地の利用が制限されるものの、地代収入を得る権利を有することから、この土地を貸している権利を「底地権」と称する。

土地と建物の所有者が異なる状況は、権利関係のねじれが生じて複雑化するだけでなく、土地の価格にも影響を与えることから、通常は借地権の分だけディスカウントされる。そこで同社は、地主から底地(権)を取得し、それを建物所有者に販売して収益をあげるとともに、権利関係を整備する事業を行っている。一時増えた不良在庫の整理は完了したものの、この事業は不安定なフロービジネスであることから今後は縮小し、ストックビジネスであるストレージ事業へシフトを進める方針である。

4. その他運用サービス事業
その他運用サービス事業は、アセット事業、レンタルオフィス等からなる事業で、収入タイプはストック型収入となる。アセット事業は、収益不動産の保有による賃料収入を主とする事業である。また、レンタルオフィス事業は、「ハローオフィス」ブランドで東京23区に少人数用オフィスとして展開しており、コロナ禍以降のリモートワークの増加に伴って需要が拡大し、多くの競合他社が市場に参入している。その他運用サービス事業では、2020年12月に貸会議室事業撤退、2021年3月にパーキング事業撤退など、事業の選択と集中を進めている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)


《HN》

記事一覧

  • 2025/04/01 17:09:東京為替:ドル・円は軟調、戻りは限定的
  • 2025/04/01 16:46:1日の中国本土市場概況:上海総合0.4%高で3日ぶり反発、医薬株に買い
  • 2025/04/01 16:44:東証グロ−ス指数は4日続落、朝高の後はトランプ関税など重しに
  • 2025/04/01 16:37:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米相互関税見極めも不透明感でドル買い後退
  • 2025/04/01 16:35:日経VI:低下、株価軟調で警戒感の緩和は限定的に
  • 2025/04/01 16:30:日経平均は4日ぶり反発、米相互関税発表前で押し目買いは限定的
  • 2025/04/01 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:投資家心理悪化し続落
  • 2025/04/01 16:24:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅に4日ぶり反発、ファーストリテや第一三共が2銘柄で約51円分押し上げ
  • 2025/04/01 16:20:新興市場銘柄ダイジェスト:IIFは急騰、キッズバイオがストップ高
  • 2025/04/01 16:19:東京為替:ドル・円は小動き、様子見ムードで
  • 2025/04/01 16:15:大幅下落の反動も慎重ムード強く辛うじてプラスに【クロージング】
  • 2025/04/01 15:53:H.I.S.、オープンH、オイシックスなど
  • 2025/04/01 15:48:東証業種別ランキング:医薬品が上昇率トップ
  • 2025/04/01 15:39:4月1日本国債市場:債券先物は138円27銭で取引終了
  • 2025/04/01 15:36:日経平均大引け:前日比6.92円高の35624.48円
  • 2025/04/01 15:12:東京為替:ドル・円は底堅い、値を戻す展開
  • 2025/04/01 15:09:kubell Research Memo(9):事業拡大中につき、当面は利益を必要投資に充当する方針
  • 2025/04/01 15:07:フォーバル---ハタラクエール2025にて「福利厚生推進法人」に認証
  • 2025/04/01 15:08:kubell Research Memo(8):2026年12月期に売上高15,000百万円達成を目指す(2)
  • 2025/04/01 15:07:kubell Research Memo(7):2026年12月期に売上高15,000百万円達成を目指す(1)
  • ■投資ニュース

  • 2025/04/01 17:09:東京為替:ドル・円は軟調、戻りは限定的
  • 「イベント投資」ランキング (3/28更新)

    バックナンバー

    中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ(オンライン講座)

    1. 中原圭介と岡村友哉の投資を学ぶ(オンライン講座)
    2. イベントドリブン投資入門
    3. イベント投資倶楽部
    4. 会社員をしつつ、株で元手40万から月250万ちょい稼いでいる件
    5. DVD 長期休暇イベントの検証とTOBの戦略的トレード


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。