|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/03 15:06,
提供元: フィスコ
日本創発G Research Memo(6):2025年12月期は一過性費用の影響でEBITDA減益予想
*15:06JST 日本創発G Research Memo(6):2025年12月期は一過性費用の影響でEBITDA減益予想
■日本創発グループ<7814>の今後の見通し
● 2025年12月期連結業績予想の概要
2025年12月期の連結業績予想は売上高が前期比6.1%増の85,000百万円、営業利益が同17.3%減の3,600百万円、経常利益が同23.8%減の3,200百万円、親会社株主に帰属する当期純利益が同91.5%増の5,500百万円、営業利益ベースEBITDAが同7.1%減の5,850百万円としている。売上げ面は既存事業会社が順調に成長し、新規連結事業会社も寄与して増収だが、営業利益、経常利益、EBITDAは原材料価格の高止まり、人員増や賃上げに伴う人件費増加等に加え、印刷製造分野を中心とする事業基盤強化に向けた一過性費用の影響で減益、親会社株主に帰属する当期純利益は不動産売却益計上で大幅増益予想としている。
一過性費用としては、印刷製造分野における設備移転・投資費用発生と設備移転・入れ替えに伴う一時的な受注抑制・稼働率低下の影響、印刷製造分野における新基幹システム構築(2027年中の稼働目標)着手に伴う費用増加、人的資本投資としての新卒(2025年4月1日にグループ合計新卒140名入社)給与水準見直しや新人事システム稼働(2025年7月予定)に伴う費用増加、将来にわたる金利上昇懸念への対応としての長短借入金バランス調整に伴う費用計上などを見込んでいる。また特別損失には印刷製造分野の事業構造改革関連費用(生産性向上を目的とする事業所・工場の移転・集約、輪転機・枚葉印刷機や製本・加工機等の設備廃棄・新設、不動産売却に伴う移転費用等で合計640百万円)を見込み、特別利益には不動産2物件の売却益約4,800百万円(このうち神田アネックスビル売却は2025年12月26日引渡期限で固定資産売却益約3,500百万円を計上予定)を見込んでいる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
《MY》
記事一覧
2025/04/12 17:30:来週の相場で注目すべき3つのポイント:米小売売上高、赤澤経済再生担当大臣訪米関税交渉、CPI
2025/04/12 17:00:株ブロガー・さなさえ:トランプ政権に踊らされる市場で攻めの姿勢で選ぶ反発期待の個別株【FISCOソーシャルレポーター】
2025/04/12 14:30:国内外の注目経済指標:ECBは0.25ptの追加利下げを行う見込み
2025/04/12 14:29:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米中対立の激化や関税交渉の行方を注視へ
2025/04/12 14:27:新興市場見通し:関税の影響を受けづらい内需系を中心とした押し目狙い
2025/04/12 14:26:米国株式市場見通し:米国株は大幅上昇も、S&P500はデッドクロスの可能性
2025/04/12 14:25:国内株式市場見通し:米国関税政策に右往左往、大荒れの相場展開に
2025/04/12 14:19:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は複数回の追加利下げの可能性
2025/04/12 14:18:豪ドル週間見通し:弱含みか、中国経済の悪化を警戒
2025/04/12 14:17:ユーロ週間見通し:伸び悩みか、欧米株式の相場動向が手掛かり材料に
2025/04/12 14:15:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米中対立の激化や関税交渉の行方を注視へ
2025/04/12 14:14:国内外の注目経済指標:ECBは0.25ptの追加利下げを行う見込み
2025/04/12 13:11:国内株式市場見通し:米国関税政策に右往左往、大荒れの相場展開に
2025/04/12 13:10:新興市場見通し:関税の影響を受けづらい内需系を中心とした押し目狙い
2025/04/12 13:09:米国株式市場見通し:米国株は大幅上昇も、S&P500はデッドクロスの可能性
2025/04/12 10:00:個人投資家・有限亭玉介:中国・海外勢の買い&利上げ期待で沸く不動産関連株に改めて注目【FISCOソーシャルレポーター】
2025/04/12 08:09:11日の米国市場ダイジェスト:NYダウは619ドル高、良好な金融決算が支える
2025/04/12 08:07:ADR日本株ランキング〜みずほFGなど全般買い優勢、シカゴは大阪比130円高の33650円〜
2025/04/12 08:02:米国株式市場は反発、良好な金融決算が支える(11日)
2025/04/12 08:00:11日のNY市場は反発
|