過去1年間のトレードや投資に最も役に立った出版物を表彰する「ブルベア大賞」。2014年を代表する受賞作の発表です。
大賞 |
準大賞 |
特別賞 |
特別賞 |
特別賞
マーケットの魔術師
ジャック・D・シュワッガー(著) 2001年8月発売
米トップトレーダーが語る成功の秘訣
読者からの推薦
読み返す度に新たな発見がある、味のある本です。(M.I様)
毎回、新しい気づきを貰えます。(A.I様)
何度読んでも新たな刺激や教訓を得ることができますね!(H.F様)
何度も読み返しました。特にマーク・ワインスタインの考え方ですね。(M.S様)
今も昔も変わりない。(K.H様)
「ゾーン」プロトレーダー思考養成講座
マーク・ダグラス(著) 2014年4月発売
読者からの推薦
相場に対する考え方を物凄くわかりやすく解説した内容で、相場心理を勉強した数ある教材の中でもトップクラスの出来でした。(J.K様)
メンタルコントロールに役立ちます。(Y.N様)
客観的に自分のトレードを見れるようになる。心のバイブルです。(T.N様)
伝説のトレーダー集団
カーティス・フェイス(著) 2007年10月発売
タートル流投資の魔術
読者からの推薦
今でも通用する。現に商品先物市場で通用している。読み物としても面白く、著者カーティス・フェイスのセンスが光っている。(T.M様)
伝説の集団だからといって特別な取組みやノウハウを実行しているわけでは無く、むしろ一般的なノウハウを徹底していることを知り、「徹底」することの大切さを改めて考えさせられた。(T.N様)
簡単サインで「安全地帯」を狙う
齊藤トモラニ(著) 2013年11月発売
FXデイトレード
読者からの推薦 読みやすかったです。著者のFX対する気持ちや、読者に伝えたいという思いが伝わってくるようです。また本を書いてほしいです。(H.M様)
RSIの使い方が大変分かりやすく丁寧に説明してあり相場の動きが読めるようになった。(M.N様)
単純、明快でかつ曖昧さを極力排除した優れた売買ルールが公開されています。海外の高価な翻訳本と比較しても遜色ない内容。(Y.Y様)
ボリンジャーバンドとRSIを利用してトレードするので、非常に参考になりました。(K.Y様)
バカラ村式 FX短期トレードテクニック
バカラ村(著) 2013年11月発売
相場は相場に聞け
読者からの推薦
基礎がしっかりと学べ、エントリーのタイミングの考え方を身につけることができる内容だと思います。(F.R様)
本質をついており、とても実践的で役に立ちました。(K.T様)
視点がとてもよく、これからのトレードにいかせると思いました。(K.T様)
その他にも多くの投資本がノミネートされました
株部門
ウォール街のランダム・ウォーカー
バートン・マルキール時々読み返して、自分の頭で考え、自分の投資の現状と方針を再確認するようにしています。(H.I様)
株部門
会社四季報
東洋経済新報社銘柄を横断して検討する際に四季報は必須です。割安株をみつけることができ、がっつりもうけさせていただきました。(H.H様)
株部門
利食いと損切りのテクニック
アレキサンダー・エルダー
買い一辺倒だった自分が、この本に出会って投資スタイルが広がった。特に、途中にある確認テストが有用で、読了後も適宜見直すために確認している。トレーダーの座右の書。(M.N様)
資金管理部門
投資苑(とうしえん)
アレキサンダー・エルダートレードに必要な要素(資金管理、心理、戦略)が網羅され体系的に学ぶことができる。(N.A様)
テクニカル部門
シュワッガーのテクニカル分析
ジャック・D・シュワッガー初心者でもわかりやすく解説されている。ある程度経験を積んだトレーダーでも何度も読み返す事でポジションのタイミングなど初心に帰って自分のトレードを見つめ直すことができる参考書的存在(T.I様)
株部門
DVD 100万円を1億5000万円にしたデイトレード術
Tyunデイトレーダー。スキャルパーに実践的な内容でした。(M.S様)
株部門
投資カレンダー2015
大岩川源太ポイントの日(市場の変化日)がよく当たった。どの月にどの指数が強いのか分かりやすく、日経とJSQが別の動きをしていても落ち着いて対応できた。(Y.I様)
株部門
資産防衛に欠かせません。運用も大事ですが、それ以上に重要なことです。(T.F様)
株投資部門
システムが明確 (J.A様)
占星術部門
フォーキャスト2015
レイモンド・A・メリマン各相場の転換点を見つけるのに参考にしている。(H.U様)
FX部門
相場と向き合うにあたっての考え方がわかりやすく書かれています。著者がプロのディーラーだったため専門用語があるもののとても参考になる教科書的な良書だと思います。(T.I様)
FX部門
アンディのミリオン倶楽部
アンディタイムリーなので、勉強になります。(K.M様)
オプション部門
超・株式投資 賢者のためのオプション取引
KAPPAオプション取引の本だが、前半のエビデンスに基づく各種株式投資手法の分析が秀逸。(A.K様)
株部門
MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法
ラリー・ウィリアムズウェブサイトMarketHackをよく参考にしていますが、待望の書籍化で必読です。(Y.G様)
FX部門
毎日、的確なタイミングで配信されるメールにより、確かな利益を生み出す可能性を秘めているところ。(Y.Y様)
テクニカル部門
ラリー・ウィリアムズの短期売買法 【第2版】
ラリー・ウィリアムズしっくりくる(T.T様)
テクニカル部門
ヤーマンの株式デイトレード
ヤーマンデイトレードで自分のスタイルを確立するうえで、参考になりました。(K.J様)
<<
Home
/
ブルベア大賞 2014-2015
Page Top ▲