トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/05 07:07,
提供元: フィスコ
4日のNY市場は大幅続落
[NYDow・NasDaq・CME(表)]
NYDOW;38314.86;-2231.07Nasdaq;15587.79;-962.82CME225;32245;-1,515(大証比)
[NY市場データ]
4日のNY市場は大幅続落。ダウ平均は2231.07ドル安の38314.86ドル、ナスダックは962.82ポイント安の15587.79で取引を終了した。雇用統計は良好だったが、中国がトランプ政権の相互関税に対抗する報復措置を発表したため貿易摩擦の深刻化懸念が台頭し、寄り付き後、下落。その後、トランプ大統領がベトナム指導者と建設的な会談を行ったと明らかにしたため一時下げ止まる局面も見られたが、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が関税によるインフレの可能性を警告、利下げを急がない姿勢を示したため再び売りに拍車がかかり続落。終盤にかけて、下げ幅を拡大し、終了した。セクター別では耐久消費財・アパレルが上昇した一方、自動車・自動車部品が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比1,515円安の32,245円。ADR市場では、対東証比較(1ドル146.96円換算)で、ルネサス<6723>、ソフトバンクG<9984>、村田製作所<6981>、アドバンテスト<6857>、任天堂<7974>、日立製作所<6501>、東京エレク<8035>などが下落し、ほぼ全面安となった。
《ST》
記事一覧
2025/04/08 19:15:欧州為替:ドル・円は上値が重い、米金利に追随
2025/04/08 18:25:インテリックス---本社移転に伴い特別利益を計上
2025/04/08 18:24:インテリックス---3Q増収・大幅な増益、各セグメントの利益が好調に推移
2025/04/08 18:22:ジーニー---自律型AIエージェントにタスクスケジュール機能を新たに実装
2025/04/08 18:21:欧州為替:ドル・円は底堅い、米金利にらみ
2025/04/08 18:15:日経平均テクニカル: 4日ぶり急反発、25日線比で依然「売られ過ぎ」
2025/04/08 18:00:8日の香港市場概況:ハンセン1.5%高で4日ぶり反発、テック指数3.8%上昇
2025/04/08 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、米相互関税に警戒も株高なら円買い一服
2025/04/08 17:17:8日の中国本土市場概況:上海総合1.6%高で3日ぶりに反発、内需株に買い
2025/04/08 17:14:東京為替:ドル・円は軟調、夕方に一時146円台
2025/04/08 17:10:東証グロ-ス指数は大幅に9日ぶり反発、米株下落一服でひとまず急反発
2025/04/08 16:37:日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均大幅に4日ぶり反発、ファーストリテやアドバンテストが2銘柄で約330円分押上
2025/04/08 16:35:日経VI:大幅に低下、株価大幅高で警戒感はひとまず緩和
2025/04/08 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:急落の反動とテクニカル要因を支援に大幅反発
2025/04/08 16:28:自律反発ながら33000円回復はセンチメントを明るくさせる【クロージング】
2025/04/08 16:20:東京為替:ドル・円は弱含み、ドル売り再開で
2025/04/08 16:11:新興市場銘柄ダイジェスト:ジャパニアスは反発、ティムスは急騰
2025/04/08 16:06:フジクラ、日製鋼所、エン・ジャパンなど
2025/04/08 16:05:日経平均は大幅反発、買戻し優勢で33000円台を回復
2025/04/08 15:59:トランプ「報復関税を表明した中国に50%の追加関税」 習近平はどう出るのか?【中国問題グローバル研究所】