トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/25 08:37,
提供元: フィスコ
24日の米国市場ダイジェスト:NYダウは33ドル高、重要インフレ指標待ち
*08:37JST 24日の米国市場ダイジェスト:NYダウは33ドル高、重要インフレ指標待ち
■NY株式:NYダウは33ドル高、重要インフレ指標待ち
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は33.19ドル高の43,461.21ドル、ナスダックは237.08ポイント安の19,286.93で取引を終了した。
長期金利の低下で、寄り付き後、上昇。予想を下回った経済指標や先週発表されたミシガン大消費者信頼感指数の悪化で、成長減速懸念に相場は一時下落に転じた。ただ、今週発表が予定されている重要インフレ指標であるPCE価格指数待ちで調整が強まり、ダウは再び上昇。終盤にかけトランプ大統領がマクロン仏大統領との共同記者会見で、対メキシコ、カナダ関税を予定通り発動する見通しを示すと上げ幅を縮小した。ナスダックは半導体エヌビディア(NVDA)の決算を警戒し、終日軟調推移し、まちまちで終了。セクター別では保険や医薬品・バイオテクが上昇した一方で、不動産管理・開発が下落した。
携帯端末のアップル(AAPL)はトランプ政権による中国輸入品に課す関税対策として今後4年間で5000億ドル国内に投資し、人工知能(AI)サーバー生産で2万人の新規雇用する計画を発表し、上昇。スポーツ用品メーカーのナイキ(NKE)はアナリストの投資判断引き上げで上昇。コーヒーチェーン運営のスターバックス(SBUX)は効率性向上を目指しコーポレート部門で1000人の削減計画を発表したほか、メニュー数を減らし質の向上を目指す計画が好感され、上昇。著名投資家のバフェット氏が運営する保険のバークシャー・ハサウェイ(BRK)は第4四半期決算で営業利益71%増を計上し、上昇した。ヨガアパレルのルルレモン(LULU)はブランドアンバサダーとして、F1ドライバー、ルイス・ハミルトン氏の起用発表で、大幅高。
一方で、ソフトウエアのマイクロソフト(MSFT)は一部のデータセンターリース解約をアナリストが指摘し、必要以上のAIコンピューティングを構築しているとの懸念に、売られた。
オンライン会議プラットフォームを提供するズーム・コミュニケーションズ(ZM)は取引終了後に決算を発表。1株当たり利益が予想を上回ったが、見通しが予想を下回り、時間外取引で売られている。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:米経済指標悪化を懸念も関税リスクでドルは底堅く推移
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円87銭まで上昇後、149円18銭まで下落し、149円73銭で引けた。米1月シカゴ連銀全米活動指数や米2月ダラス連銀製造業活動がマイナス圏に悪化したためドル売りが優勢となった。その後、トランプ大統領がマクロン大統領との会見で、メキシコ、カナダに対する関税は計画通り進められるとの発言で下値も限定的となった。
ユーロ・ドルは1.0453ドルまで下落後、1.0486ドルまで反発し、1.0465ドルで引けた。ドイツの2月IFO企業景況感指数が上昇予想に反し1月と同水準を維持し、ユーロ売りが優勢となった。ユーロ・円は156円09銭まで下落後、156円99銭まで上昇。ポンド・ドルは1.2650ドルから1.2612ドルまで下落した。ドル・スイスは0.8996フランから0.8960フランまで下落した。
■NY原油:やや強含みで70.70ドル、米長期金利の低下を意識した買いが入る
NY原油先物4月限はやや強含み(NYMEX原油4月限終値:70.70 ↑0.30)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比+0.30ドル(+0.43%)の70.70ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.80ドル−70.88ドル。米長期金利の低下を意識した買いが入る。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 44.46ドル -0.35ドル(-0.78%)
モルガン・スタンレー(MS) 129.97ドル -1.72ドル(-1.30%)
ゴールドマン・サックス(GS)626.14ドル +0.54ドル(+0.08%)
インテル(INTC) 24.27ドル -0.60ドル(-2.41%)
アップル(AAPL) 247.10ドル +1.55ドル(+0.63%)
アルファベット(GOOG) 181.19ドル -0.39ドル(-0.21%)
メタ(META) 668.13ドル -15.42ドル(-2.25%)
キャタピラー(CAT) 338.92ドル -1.12ドル(-0.32%)
アルコア(AA) 35.02ドル +0.62ドル(+1.80%)
ウォルマート(WMT) 93.67ドル -1.11ドル(-1.17%)
《ST》
記事一覧
2025/02/25 15:35:日経平均大引け:前日比539.15円安の38237.79円
2025/02/25 15:24:東京為替:ドル・円は小高い、米金利に反応
2025/02/25 15:06:スパークス・グループ---北海道で再エネ水素製造所を竣工、サプライチェーン構築の実証事業を本格始動
2025/02/25 14:58:日経平均は495円安、引き続き米経済指標などに関心
2025/02/25 14:55:日経平均は495円安、引き続き米経済指標などに関心
2025/02/25 14:53:東京為替:ドル・円は小動き、ユーロ・ドルは高値圏
2025/02/25 14:47:レントラックス---反発、2025年3月期1月度の月次売上高等を発表
2025/02/25 14:34:ユミルリンク---剰余金の配当
2025/02/25 14:32:リソー教育---持株会社体制への移行の検討開始
2025/02/25 14:30:セグエグループ---2024年12月期の剰余金配当を1株当たり6円に決定
2025/02/25 14:29:マイクロニクス---大幅反落、国内証券では株価上昇を映してレーティングを引き下げ
2025/02/25 14:28:グラッドキューブ---大幅反落、世界のホースレーシング市場への参入準備発表も利食い売り優勢
2025/02/25 14:25:アドバンスクリエイト---2025年1月度業績概要
2025/02/25 14:17:Jパワー---大幅反発、初の自社株買い実施期待などで国内証券が格上げ
2025/02/25 14:16:SCSK---続伸、統合によるシナジー効果など期待で国内証券が格上げ
2025/02/25 14:14:サイバーセキュリ---大幅続落、新株式・新株予約権発行を発表
2025/02/25 14:12:アドバンスクリエイト---2025年1月度業績概要
2025/02/25 14:10:東京為替:ドル・円は下げ一服、日本株は下げ幅拡大
2025/02/25 14:10:ファンペップ---アレルギーワクチン臨床試験実施
2025/02/25 14:08:日経平均VIは大幅に上昇、警戒材料多く市場心理は悪化