トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/03/21 16:34, 提供元: フィスコ

38000円に接近では上値の重さが意識される【クロージング】

*16:34JST 38000円に接近では上値の重さが意識される【クロージング】
21日の日経平均は小幅に続落。74.82円安の37677.06円(出来高概算26億6000万株)で取引を終えた。朝方は前日の米国株の下落や円安一服を映して売りが先行して始まった。ただ、寄り付きを安値に買い直され、前場終盤には37968.02円まで買われた。米半導体メモリー大手マイクロン・テクノロジーの好業績見通しが伝わると半導体関連株の一角が買われた。また、日銀による追加利上げ観測を背景に利ざや改善への思惑からメガバンクや証券など金融株にも投資資金がシフトしたほか、配当の再投資への思惑も支援材料となった。しかし、節目の38000円に接近では上値の重さが意識され、その後は持ち高調整の流れから日中の安値圏でもみ合っていた。

東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄数が過半数を占めた。セクター別では、銀行、その他製品、鉱業、医薬品など14業種が上昇。一方、輸送用機器、金属製品、保険、海運など19業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、バンナムHD<7832>、ソニーG<6758>、東エレク<8035>が堅調だった半面、アドバンテス<6857>、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>、日東電工<6988>が軟調だった。

前日の米国市場は、トランプ米政権による関税政策に対する懸念から売られ、主要株価指数は下落した。東京市場もこの流れが波及し、続落スタートとなった。ただ、3月期末の配当や優待権利取りを狙った個人投資家の買いが入ったほか、20日に米半導体設計アンペア・コンピューティングを65億ドルで買収すると発表したソフトバンクGが買われるなか、日経平均の上げ幅は一時200円を超えた。買い一巡後は上げ幅を縮める形となったが、底堅さは意識された。

日米の金融政策決定会合を波乱なく通過したことで、投資家の目線は再び4月2日にトランプ米大統領が課すと表明している相互関税と分野別関税の内容に移っていくことが予想される。このため、トランプ大統領の発言内容に振らされる場面が多くなる可能性が高まりそうだ。一方、来週27日には、3月期末の権利付き売買最終日を迎えることから、配当や株主優待の権利取りを意識した個人投資家の動きが活発化することが想定される。




《CS》

記事一覧

  • 2025/04/01 08:49:キッズバイオ、オープンH◆今日のフィスコ注目銘柄◆
  • 2025/04/01 08:45:ZETA---シモジマのBtoB受注システムに検索エンジン「ZETA SEARCH」導入
  • 2025/04/01 08:31:三菱重---25日線を支持線としたリバウンド狙いのスタンス
  • 2025/04/01 08:30:4/1
  • 2025/04/01 08:30:前場に注目すべき3つのポイント~買い戻しの動きを狙った短期的な売買が中心~
  • 2025/04/01 08:25:突っ込み警戒感から買い戻し先行も、戻りは鈍いか
  • 2025/04/01 08:24:買い戻しの動きを狙った短期的な売買が中心
  • 2025/04/01 08:19:オープンH---26週線を支持線としたリバウンド狙い
  • 2025/04/01 08:16:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがすみやかに拡大する可能性は低い見通し
  • 2025/04/01 08:09:今日の為替市場ポイント:株安一服でドルは下げ渋る可能性
  • 2025/04/01 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:リバウンドか
  • 2025/04/01 07:48:ADR日本株ランキング~日本郵政など全般買い優勢、シカゴは大阪比325円高の36045円~
  • 2025/04/01 07:44:31日の米国市場ダイジェスト:NYダウは417ドル高、期末要因の買いが下支え
  • 2025/04/01 07:41:31日のNY市場はまちまち
  • 2025/04/01 07:39:NYの視点:米3月PMIは予想外に改善も依然活動縮小域、金融機関リセッション確率予想引き上げへ
  • 2025/04/01 07:34:NY原油:大幅高で71.48ドル、供給不足を警戒した買いが強まる
  • 2025/04/01 07:33:米国株式市場はまちまち、期末要因の買いが下支え(31日)
  • 2025/04/01 07:32:前日に動いた銘柄 part2  BTM 、KOKUSAI ELECTRIC、デクセリアルズなど
  • 2025/04/01 07:31:NY金:続伸で3150.30ドル、安全逃避的な買いが続く
  • 2025/04/01 07:15:前日に動いた銘柄 part1  LeTech、ドリームインキュベータ、新光電気工業など