トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/17 19:45,
提供元: フィスコ
ブリッジインターナショナル---24年12月期は2ケタ増収・増益、1株当たり35円→85円の大幅増配も決定
*19:45JST ブリッジインターナショナル---24年12月期は2ケタ増収・増益、1株当たり35円→85円の大幅増配も決定
ブリッジインターナショナル<7039>は14日、2024年12月期連結決算を発表した。売上高が前期比22.7%増の86.15億円、営業利益が同4.0%増の9.50億円、経常利益が同8.9%増の9.98億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同2.7%増の6.61億円となった。
インサイドセールスアウトソーシング事業の売上高は45.26億円(前年同期比 5.4%増)、セグメント利益は6.74億円(同 4.5%増)となった。サービス品質のさらなる向上を目的として、インサイドセールスレップの能力開発、評価制度および報酬制度の見直し、最新テクノロジーの導入などに積極的な投資を行った。その結果、離職率の低下や業務委託費の削減が実現し、高い利益率を維持したまま業績目標を達成した。
プロセス・テクノロジー事業の売上高は17.98億円(前年同期比219.9%増)、セグメント損失は0.19億円(前年同期はセグメント損失0.23億円)となった。事業強化のため、第1四半期にはトータルサポートの株式を取得し、連結対象に含めた。また、2BCの全株式を取得し、子会社化後に吸収合併を実施した。
研修事業の売上高は22.90億円(前年同期比5.9%増)、セグメント利益は2.94億円(同1.2%増)となった。新卒研修が売上の約4割を占め、当連結会計年度も好調に推移したその結果、初めて9億円の売上を達成した。
2025年12月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比10.0-20.0%増の94.77-103.38億円、営業利益が同5.5-15.2%増の10.02-10.94億円、経常利益が同0.5-0.92%増の10.02-10.94億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同3.8%減-4.8増の6.31-6.88億円を見込んでいる。
尚、2024年は一株当たり35円(年額)の配当予想だが、2025年は85円へ大幅増配することを発表。配当性向50%を目指し、累進配当も導入する。
《AK》
記事一覧
2025/02/21 23:44:NY外為:円売りも限定的、日銀総裁発言受けて円買い後退も
2025/02/21 22:44:【市場反応】カナダ12月小売売上高、伸びは予想以上に拡大、加ドル買い
2025/02/21 20:08:ミロク情報サービス---新リース会計基準に対応した資産管理・減価償却システムを順次提供予定
2025/02/21 20:06:リソルホールディングス---2025年3月期通期業績予想および配当予想の修正
2025/02/21 20:03:FCE---株式分割および定款の一部変更、配当予想の修正
2025/02/21 19:57:欧州為替:ドル・円はもみ合い、ユーロ・円は軟調
2025/02/21 19:20:欧州為替:ドル・円は底堅い、150円半ばを維持
2025/02/21 18:32:東証グロ−ス指数は3日続落、3連休前に見送りムード
2025/02/21 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり反発、連日の25日線割れ
2025/02/21 18:04:21日の香港市場概況:ハンセン3.99%高と反騰、テック株主導で3年ぶり高値
2025/02/21 17:58:日本調剤など
2025/02/21 17:23:21日の中国本土市場概況: 上海総合0.9%高で年初来高値、電子情報関連に買い
2025/02/21 17:13:東京為替:ドル・円は堅調、午後は失速も持ち直し
2025/02/21 17:06:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、円買い圧力継続もドルに買戻し
2025/02/21 16:43:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は3日ぶり反発、中外薬や東エレクが2銘柄で約57円分押し上げ
2025/02/21 16:41:NY金は3000ドルへ サンワード証券の陳氏
2025/02/21 16:39:植田日銀総裁発言による円高一服で買い戻し【クロージング】
2025/02/21 16:35:東証業種別ランキング:非鉄金属が下落率トップ
2025/02/21 16:35:日経VI:小幅に上昇、市場心理は一方向に傾かず
2025/02/21 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:連休前のポジション調整で3日続落