トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/03/21 14:04, 提供元: フィスコ

エブレン Research Memo(4):2027年3月期に売上高51億円、経常利益8億円を目標に掲げる

*14:04JST エブレン Research Memo(4):2027年3月期に売上高51億円、経常利益8億円を目標に掲げる
■成長戦略

エブレン<6599>は半導体の成長・拡大とともに社業を発展させているが、過去には通信関係が稼ぎ頭だった時代もあるなど、時代ごとの波に乗って発展してきた経緯がある。今後も時流をうまく捉えて成長を目指す考えだが、企業価値の拡大を目指すために「コア事業の強化」「受託範囲の拡大」「ボードコンピュータ事業強化」「中国子会社の戦略的活用」の、4つの戦略を掲げている。

これらを着実に実行することで、年平均成長率10〜15%を目標として成長路線を堅持する考えだ。具体的な数値目標として、2027年3月期に売上高51億円、経常利益8億円を掲げている。

(1) 「コア事業の強化」
顧客メーカーの要求仕様に基づく受託設計・受託生産・長期的安定供給のビジネスモデルをさらに拡大する。これまで大手メーカーは設計・部材調達・生産などすべてのプロセスを自社で完結していたが、今後は「選択と集中」が進み、ノウハウのある専業メーカーとの協業が進みそうだ。そうしたなかで、同社は専業メーカーとしての優位性(短納期・低コスト・高品質)を生かし、顧客メーカーとの協業を通じてノウハウや設計資産を蓄積し、市場優位性の増大を目指す。

(2) 「受託範囲の拡大」
同社の顧客メーカーは、部品をバラバラで調達する事を止め、そのまま使えるユニット(完成体)で調達を希望する傾向がある。そこで同社は、受託範囲がより完成品に近い形となるよう供給体制を整備・拡充し、顧客の多様なニーズに応える態勢を整える考えである。こうして受託範囲を拡げることで、収益伸長を見込む。

(3) 「ボードコンピュータ事業強化」
4つ掲げる戦略のうち、同社が最も注力する戦略である。技術革新で小型化・低消費電力化が進み、エッジコンピューティングやIoT等の小型ワンボードコンピュータを使用して実現するFAシステム、DX(Digital Transformation)関連のシステム開発に注力する。パートナーシップを含む技術部門の増強を図り、製品開発力の向上を目指す考えだ。以下に、現在進行中の開発案件を列挙する。

・高電圧・大容量直流遮断器(洋上風力発電向送電用途)
・半導体検査用制御装置(マイクロプローバー用途)
・次世代ワイヤーボンダーコントローラー(システム制御)
・フィールドバス対応ロードセルアンプ(プラントシステム用途)
・高速モーションコントローラー(半導体製造装置用途)
・AI画像処理システム(監視カメラ用途、FAカメラ用途等)
・ショットピーニング用AEセンサーモジュール(FA用途)
・半導体製造装置用制御部(露光装置用途)
・除振装置用コントローラー(精密機械用途)

(4) 「中国子会社の戦略的活用」
中国では子会社の蘇州エブレンを展開しているが、中国・台湾を中心とした技術力と価格競争力のある現地の部材調達先の開拓を推進する。現地企業及び日系の進出企業へ、現地生産によるコスト競争力のある製品を提供する考えである。現地企業とのビジネスも、既に医療系企業などで実績を上げている。



■株主還元策
2025年3月期は記念配を含む前期を上回る配当金を予定
同社は2020年の上場以来、毎年22%の増配を継続してきた。2023年10月22日に創立満50年を迎えたことで、2024年3月期は記念配当として5.0円上乗せ配当を実施し、2024年3月期の1株当たり配当金は38.0円、配当性向は17.3%となった。2025年3月期は40.0円配、配当性向は17.2%を予定している。今後も安定した増配を継続する方針だ。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 水野文也)


《HN》

記事一覧

  • 2025/04/02 03:33:[通貨オプション]イベントリスク上昇受けたOP買い続く
  • 2025/04/02 01:41:BTC反発、8.5万ドル回復、米政権の相互関税発表待ち【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/04/02 01:42:NY外為:BTC上昇、8.5万ドル回復、米政権の相互関税発表待ち
  • 2025/04/02 00:15:NY外為:リスクオフ後退、米政権は相互関税の選択肢を依然協議中との報、他国の対応待ち
  • 2025/04/01 23:29:【市場反応】米3月ISM製造業景況指数/2月JOLT求人件数/2月建設支出、ドル売り
  • 2025/04/01 22:17:NY外為:リスクオフ優勢、米相互関税策を警戒
  • 2025/04/01 19:59:欧州為替:ドル・円は安値圏、米相互関税に警戒
  • 2025/04/01 19:09:欧州為替:ドル・円は小動き、米金利にらみ
  • 2025/04/01 18:26:日本プロセス---3Q増収増益、通期連結業績予想の上方修正に加えて期末配当金の増配を発表
  • 2025/04/01 18:24:オートサーバー---2025年12月期3月度 ASNET 取引台数実績(速報値) を発表
  • 2025/04/01 18:20:欧州為替:ドル・円はもみ合い、欧州株は堅調スタート
  • 2025/04/01 18:18:ミロク情報サービス---中小企業向け「MJS DXコンサルティング」の提供開始
  • 2025/04/01 18:15:日本エアーテック---自己株式の取得状況および取得終了
  • 2025/04/01 18:15:日経平均テクニカル: 4日ぶり小反発、陰線で前日安値割れ
  • 2025/04/01 18:14:サンフロンティア不動産---住之江公園駅直結「日和ホテル大阪住之江公園駅前」開業
  • 2025/04/01 18:02:1日の香港市場概況:ハンセン0.4%高で3日ぶり反落、医薬セクターに買い
  • 2025/04/01 17:52:日本プロセス---期末配当予想の修正(増配)
  • 2025/04/01 17:47:日本プロセス---2025年5月期通期業績予想を上方修正
  • 2025/04/01 17:09:東京為替:ドル・円は軟調、戻りは限定的
  • 2025/04/01 16:46:1日の中国本土市場概況:上海総合0.4%高で3日ぶり反発、医薬株に買い