トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/04/01 14:01, 提供元: フィスコ

ドラフト Research Memo(1):旺盛な需要に加えプロジェクトの大型化進み、売上高・利益とも過去最高達成

*14:01JST ドラフト Research Memo(1):旺盛な需要に加えプロジェクトの大型化進み、売上高・利益とも過去最高達成
■要約

ドラフト<5070>は、2008年に山下泰樹(やましたたいじゅ)氏(現 代表取締役)が創業し、デザイナーとして陣頭指揮を執る設計・デザイン専門企業である。同社グループは、デザインに対する強固な市場需要と同社グループのデザインに対する根強い需要に加えて、プロジェクトの大型化が進んだこと等により、売上高は過去最高となった。特に、1億円以上のプロジェクト数が前年同期比で約50%増加し、売上高上位30件のプロジェクト平均売上高も約44%増加するなど、案件の規模拡大が顕著となっている。一方で、販管費は人員増加や昇給に伴う人件費の増加により拡大したものの、売上の伸びを大きく下回った。この結果を受けて、利益においても過去最高となった。直接利益率は、プロジェクトマネジメントの強化や、収益性の高いデザイン案件の拡大が進んだことで適正な水準を維持している。特に、「オフィスデザイン・プロジェクトマネジメント・その他」の分野では、前期から進行していた大型案件の完了や、既存クライアントからの追加発注が寄与し、増収をけん引したほか、企業各社が人的資本に対する取り組みに注力していることも、伸長の要因としてあげられる。同社グループは、案件の大型化とプロジェクトマネジメントの強化により、売上と利益の両面での成長が続いている。デザイン市場における強固な需要基盤と、拡大する案件規模のトレンドが継続する限り、今後も高い成長が期待される。

1. 2024年12月期通期の業績概要
同社の2024年12月期の業績は、売上高が前期比14.7%増の12,276百万円、営業利益が同17.5%増の1,022百万円、経常利益が同19.9%増の1,017百万円、親会社株主に帰属する当期純利益が同25.2%増の646百万円と大幅な増収増益となった。

2. 2025年12月期通期の業績見通し
同社の2025年12月期の業績見通しは、売上高が前期比8.3%増の13,300百万円、営業利益が同12.4%増の1,150百万円、経常利益が同9.1%増の1,110百万円、親会社株主に帰属する当期純利益が同3.7%増の670百万円と堅調な成長を予測している。

3. 成長戦略
同社は、デザインの力を核に独自の成長戦略を展開している。この戦略は、デザインによる価値創造を通じてブランド認知度を高め、それが大型案件の獲得につながり、さらに認知度が向上するという好循環を生み出すことを目指している。プロジェクトをレギュラープロジェクト、プロポーザルプロジェクト、リーディングプロジェクトの3タイプに分類し、相互作用により収益と価値創造の実現を図る。同社は、3ヶ年の中期経営計画(2024年12月期〜2026年12月期)を発表し、デザインを通じた継続的な価値提供と、それに伴う企業成長を目指している。2026年12月期の目標数値は、売上高145億円、営業利益率9%、時価総額150億円。時価総額目標の設定はグロース市場では希少である。

■Key Points
・2024年12月期は同社グループへの堅調な需要とプロジェクトの大型化を背景に過去最高の業績
・1億円以上のプロジェクト数が前年同期比で約50%増加し、売上高上位30件のプロジェクト平均売上高も約44%増加
・2026年12月期の目標は、売上高145億円、営業利益率9%、時価総額150億円で変わらず

(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)


《HN》

記事一覧

  • 2025/04/04 20:10:欧州為替:ドル・円は急落、米金利の低下で
  • 2025/04/04 19:17:欧州為替:ドル・円は失速、欧米株安に警戒感
  • 2025/04/04 18:57:ファブリカホールディングズ---2025年3月期第4四半期主要KPI数値(速報)
  • 2025/04/04 18:57:タクマ---自己株式の取得状況
  • 2025/04/04 18:56:今仙電機製作所---自己株式取得状況を発表
  • 2025/04/04 18:15:日経平均テクニカル:連日の急落、「黒三兵」出現
  • 2025/04/04 18:11:欧州為替:ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで
  • 2025/04/04 17:47:アクシージアなど
  • 2025/04/04 17:31:東証グロ−ス指数は大幅に7日続落、リスク回避の売りかさむ
  • 2025/04/04 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計にらみも相互関税の混乱を見極め
  • 2025/04/04 17:13:東京為替:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開
  • 2025/04/04 17:05:グッドコムA、霞ヶ関キャピタル、メイコーなど
  • 2025/04/04 16:47:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅続落、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約235円分押し下げ
  • 2025/04/04 16:35:日経VI:大幅に上昇、株価大幅安で警戒感さらに強まる
  • 2025/04/04 16:30:リスク回避の動きが継続し8カ月ぶりの33000円台【クロージング】
  • 2025/04/04 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:約8カ月ぶりにサーキットブレーカーが発動
  • 2025/04/04 16:26:東京為替:ドル・円は146円付近、ドル売り一服
  • 2025/04/04 16:24:新興市場銘柄ダイジェスト:デコルテHDは大幅続落、イオレがストップ安
  • 2025/04/04 16:00:日経平均は大幅続落、関税ショックで33200円台まで急落する場面も
  • 2025/04/04 15:51:東証業種別ランキング:銀行業が下落率トップ