トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/14 12:37,
提供元: フィスコ
日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は大幅反発、アドバンテとTDKの2銘柄で約98円押し上げ
*12:37JST 日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は大幅反発、アドバンテとTDKの2銘柄で約98円押し上げ
14日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり201銘柄、値下がり24銘柄、変わらず0銘柄となった。
日経平均は大幅反発。529.94円高の34115.52円(出来高概算8億254万株)で前場の取引を終えている。先週末11日のダウ平均は619.05ドル高の40212.71ドル、ナスダックは337.15pt高の16724.46ptで取引を終了した。中国が対米関税を125%に引き上げるとの発表を受け、米中貿易戦争悪化を警戒。生産者物価指数(PPI)は予想以上に減速したが、短長期のインフレ期待率が急伸したデータを受けた国内債券相場の下落を警戒し、売りに拍車がかかった。その後、政府報道官が会見でトランプ大統領は依然中国との取引を楽観視しているほか、他の交渉は非常に良好に進んでいることを明らかにし、さらに、ボストン連銀のコリンズ総裁が必要であれば市場を安定させる準備があるとの発言を受け、債券売りも一段落したため警戒感が緩和し、買戻しが加速。終盤にかけ上げ幅を拡大し終了した。米株市場を横目に、4月14日の日経平均は前営業日比420.79円高の34006.37円と大幅反発でスタートした。トランプ大統領の発言を巡って、振らされる状況は依然変わらないものの、中国側は報復関税打ち止め方針を示し、米国側も中国側との取り引きに前向きとの認識を示しており、東京市場でもひとまず過度な警戒感は後退の方向に向かっているようだ。ただ、トランプ米政権の二転三転する政策方針に振り回され、依然として世界景気が冷え込むとの懸念から戻り待ちの売りも出やすく、上値の重い展開となっている。
値上がり寄与トップはアドバンテ<6857>、同2位はTDK<6762>となり、2銘柄で日経平均を約98円押し上げた。また、日経平均構成銘柄の上昇率トップは中外製薬<4519>で5.85%高、同2位はTDK<6762>で5.58%高だった。
一方、値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位はイオン<8267>となり、2銘柄で日経平均を約27円押し下げた。また、日経平均構成銘柄の下落率トップはイオンで4.35%安、同2位は日産自<7201>で1.73%安だった。
*11:30現在
日経平均株価 34115.52(+529.94)
値上がり銘柄数 201(寄与度+566.89)
値下がり銘柄数 24(寄与度-36.95)
変わらず銘柄数 0
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<6857> アドバンテ 5862 230 61.20
<6762> TDK 1400 74 36.92
<4519> 中外製薬 6654 368 36.72
<9984> ソフトバンクG 6889 178 35.52
<8035> 東エレク 19945 305 30.43
<7832> バンナムHD 4839 170 16.96
<9766> コナミG 18795 495 16.46
<6988> 日東電工 2573 97 16.13
<9433> KDDI 2503 30 11.97
<7974> 任天堂 10385 345 11.48
<4063> 信越化 3938 67 11.14
<4568> 第一三共 3210 105 10.48
<4507> 塩野義製薬 2256.5 98 9.78
<9843> ニトリHD 16840 570 9.48
<6758> ソニーG 3321 55 9.15
<6971> 京セラ 1632.5 32 8.52
<4503> アステラス製薬 1320 50.5 8.40
<9735> セコム 5095 122 8.12
<4452> 花王 5997 235 7.82
<4307> 野村総合研究所 5420 227 7.55
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<9983> ファーストリテ 45260 -270 -21.55
<8267> イオン 3916 -178 -5.92
<7453> 良品計画 4358 -56 -1.86
<7951> ヤマハ 1021 -15.5 -1.55
<6506> 安川電機 2851.5 -29.5 -0.98
<4661> オリエンタルランド 3083 -20 -0.67
<9107> 川崎汽船 1805.5 -18 -0.54
<7733> オリンパス 1791.5 -3.5 -0.47
<4704> トレンドマイクロ 9804 -12 -0.40
<9602> 東宝 8004 -120 -0.40
<6723> ルネサスエレクトロ 1680 -11 -0.37
<7270> SUBARU 2370 -10 -0.33
<9101> 日本郵船 4567 -33 -0.33
<6098> リクルートHD 7361 -3 -0.30
<7013> IHI 10045 -85 -0.28
<9147> NXHD 2524 -24 -0.24
<9104> 商船三井 4983 -24 -0.24
<7201> 日産自動車 312.9 -5.5 -0.18
<6954> ファナック 3387 -1 -0.17
<5019> 出光興産 866 -1 -0.07
《CS》
記事一覧
2025/04/18 12:30:後場に注目すべき3つのポイント〜売り先行もプラス圏に浮上
2025/04/18 12:23:売り先行もプラス圏に浮上
2025/04/18 12:15:日経平均は続伸、売り先行もプラス圏に浮上
2025/04/18 11:57:東京為替:欧米市場休場のため、主要通貨の為替取引は動意薄
2025/04/18 11:43:注目銘柄ダイジェスト(前場):中外薬、フジHD、エコモットなど
2025/04/18 11:22:北海電力---続落、今後の大型投資実施による資金負担を懸念視へ
2025/04/18 11:19:ストレージ王 Research Memo(9):保有株数や期間に応じた株主優待を実施。事業内容と連動した形でメリット還元
2025/04/18 11:18:ストレージ王 Research Memo(8):2028年1月期に売上高4,750百万円、営業利益240百万円を目指す
2025/04/18 11:17:ストレージ王 Research Memo(7):都心部でのトランクルーム需要は引き続き堅調で、通期計画達成の可能性は高い
2025/04/18 11:16:ストレージ王 Research Memo(6):リーシング強化と出店形態の戦略的配分に注力。2期連続で最高売上更新(2)
2025/04/18 11:15:ストレージ王 Research Memo(5):リーシング強化と出店形態の戦略的配分に注力。2期連続で最高売上更新(1)
2025/04/18 11:14:ストレージ王 Research Memo(4):運営管理と開発分譲の2本柱でストックとフローの収益ミックスを最適化(2)
2025/04/18 11:13:ストレージ王 Research Memo(3):運営管理と開発分譲の2本柱でストックとフローの収益ミックスを最適化(1)
2025/04/18 11:12:ストレージ王 Research Memo(2):セルフストレージ方式のトランクルームの運営管理、開発分譲を展開
2025/04/18 11:11:ストレージ王 Research Memo(1):都心部での堅調な需要を背景に、2期連続で過去最高売上高を更新
2025/04/18 10:59:ミスミG---大幅反落、米企業買収発表も資金負担増を懸念が先行
2025/04/18 10:58:フジHD---大幅反発、前日の北尾氏会見をあらためて材料視の動きに
2025/04/18 10:50:中外薬---大幅続伸、イーライリリーの肥満症治療薬治験結果を好感
2025/04/18 10:50:ディスコ---大幅続伸、第1四半期大幅減益ガイダンスもあく抜け感優勢
2025/04/18 10:37:出来高変化率ランキング(10時台)〜トライト、エコモットなどがランクイン