トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/04/02 17:56, 提供元: フィスコ

2日の香港市場概況:ハンセン0.02%安で小反落、テック指数は0.35%上昇

*17:56JST 2日の香港市場概況:ハンセン0.02%安で小反落、テック指数は0.35%上昇
2日の香港市場は、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比4.31ポイント(0.02%)安の23202.53ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が5.83ポイント(0.07%)安の8531.51ポイントと小反落した。売買代金は2165億9830万香港ドルに縮小している(1日は2502億3100万香港ドル)。

様子見ムードが漂う流れ。トランプ米大統領は2日(日本時間3日早朝)、貿易相手国に同水準の関税を課す「相互関税」についての詳細を発表する。内容を見極めたいとするスタンスが買いを手控えさせている。ただ、下値は限定的。官民が公表した中国の景況感指数が改善したうえ、金融緩和の期待も高まっている。外電は2日、「中国人民銀行(中央銀行)は早ければ4月内にも、預金準備率を引き下げる」とするエコノミスト調査の結果を報じた。指数は小高く推移する場面もみられている。(亜州リサーチ編集部)

ハンセン指数の構成銘柄では、モバイル端末・自動車メーカーの小米集団(1810/HK)が4.2%安と続落(前日は5.5%安)。同社の電気自動車(EV)に対する安全性懸念が引き続き売り材料視された。自社初EVの「SU7」が高速道路で事故を起こし、3人が死亡したとの情報が伝わっている。そのほか、アルミ加工の中国宏橋集団(1378/HK)が4.1%安、火鍋チェーン最大手の海底撈国際HD(6862/HK)が2.2%安と下げが目立った。

セクター別では、産金が安い。霊宝黄金(3330/HK)が4.2%、招金鉱業(1818/HK)が3.6%、中国黄金国際資源(2099/HK)が2.4%、紫金鉱業集団(2899/HK)が2.0%ずつ下落した。

中国不動産セクターもさえない。広州富力地産(2777/HK)が4.6%安、碧桂園HD(2007/HK)が3.2%安、融創中国HD(1918/HK)と中国奥園集団(3883/HK)がそろって2.0%安と値を下げた。

半面、半導体セクターは高い。蘇州貝克微電子(2149/HK)が14.8%、上海復旦微電子集団(1385/HK)が6.1%、英諾賽科(蘇州)科技(2577/HK)が4.0%、華虹半導体(1347/HK)が3.3%ずつ上昇した。

スマートフォン部材・組立の銘柄群もしっかり。丘タイ科技(1478/HK)が2.9%高、舜宇光学科技(2382/HK)が2.8%高、瑞声科技HD(2018/HK)が1.7%高、比亜迪電子(BYDエレクトロニック:285/HK)が2.0%高で引けた。テック銘柄に買いが広がる中、ハンセン科技(テック)指数は0.4%逆行高している。

本土市場も小幅に続伸。主要指標の上海総合指数は、前日比0.05%高の3350.13ポイントで取引を終了した。金融が高い。通信・メディア関連、自動車、インフラ関連の一角なども買われた。半面、資源・素材は安い。軍需産業、医薬、公益、半導体も売られた。

亜州リサーチ(株)


《AK》

記事一覧

  • 2025/04/10 18:00:10日の香港市場概況:ハンセン2.1%高で3日続伸、テック指数は2.7%上昇
  • 2025/04/10 17:55:金は下げ止まりから値固めへ サンワード証券の陳氏
  • 2025/04/10 17:40:システム ディ---京急線駅構内に設置された個室授乳室「Babypeko」に「Smart Hello」を導入
  • 2025/04/10 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米インフレ指標鈍化も米中摩擦懸念は継続
  • 2025/04/10 17:11:東京為替:ドル・円は軟調、前日のドル買いは後退
  • 2025/04/10 17:06:東証グロ−ス指数は大幅反発、リスク回避姿勢が後退
  • 2025/04/10 16:57:10日の中国本土市場概況:上海総合1.2%高で3日続伸、ハイテク急伸
  • 2025/04/10 16:40:トランプ関税一時停止でリスクオン【クロージング】
  • 2025/04/10 16:35:日経VI:大幅に低下、株価大幅高で警戒感が後退
  • 2025/04/10 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:米国の株高と金融政策軟化期待で急反発
  • 2025/04/10 16:21:東京為替:ドル・円は値を戻す展開、米金利高で
  • 2025/04/10 16:19:東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ
  • 2025/04/10 16:14:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反発、ファーストリテや東エレクが2銘柄で約532円分押し上げ
  • 2025/04/10 16:09:レンティア Research Memo(9):2025年12月期は5期連続の増配となる年間31.0円配当を予想
  • 2025/04/10 16:08:レンティア Research Memo(8):中期経営計画の数値目標達成は容易でないが、定性的な体質改善は進んでいる
  • 2025/04/10 16:07:レンティア Research Memo(7):2025年12月期も先行投資が続くが、前期比5.7%の営業増益を予想
  • 2025/04/10 16:06:レンティア Research Memo(6):借入金返済によりバランスシートのスリム化が進む
  • 2025/04/10 16:05:レンティア Research Memo(5):2024年12月期は償却負担増等で営業利益は前期比14.8%減
  • 2025/04/10 16:04:レンティア Research Memo(4):レンタル、ICT、スペースデザイン、物販の4セグメントで事業展開(2)
  • 2025/04/10 16:03:レンティア Research Memo(3):レンタル、ICT、スペースデザイン、物販の4セグメントで事業展開(1)