|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/06 08:28,
提供元: フィスコ
今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性
*08:28JST 今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性
5日のドル・円は、東京市場では154円46銭から153円08銭まで下落。欧米市場では153円39銭まで買われた後、152円12銭まで下落し、152円60銭で取引終了。本日6日のドル・円は主に152円台で推移か。米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性がある。
米供給管理協会(ISM)が2月5日に発表した1月非製造業景況指数は52.8で12月実績の54.0から低下した。需要減退によって価格上昇が抑制された。先行指標である新規受注指数は51.3で12月の54.4から低下。これらの結果を受けて米長期金利は低下し、年内追加利下げの可能性が高まった。なお、同日発表された2025年1月の全米雇用報告によると、民間部門雇用者数は18.3万人増加。米雇用情勢はまずまず良好だが、需要減少によるインフレ緩和の可能性があるため、年内2回程度の利下げが行われる可能性は残されている。
《CS》
記事一覧
2025/02/06 11:31:キッコマン---大幅反落、通期業績の上振れ期待はやや後退にも
2025/02/06 11:24:カナデビア---大幅反落、10-12月期の大幅減益決算をマイナス視
2025/02/06 11:05:東京為替:ドル・円は一時151円82銭まで続落、昨年12月中旬以来の安値
2025/02/06 11:05:IC Research Memo(5):株主への利益還元を重要課題とし、安定・持続的な配当の維持を図る
2025/02/06 11:04:IC Research Memo(4):2025年9月期は、当初目標値を上回る着地を見込む
2025/02/06 11:03:IC Research Memo(3):ITソリューション事業を牽引役に増収増益
2025/02/06 11:02:IC Research Memo(2):情報サービス分野における総合的ソリューションを提供
2025/02/06 11:01:IC Research Memo(1):2024年9月期は増収増益で、売上・各利益ともに業績予想を上回る着地
2025/02/06 10:54:出来高変化率ランキング(10時台)〜リプロセル、キムラタンなどがランクイン
2025/02/06 10:37:概況からBRICsを知ろう インド株式市場は小反落、外国人の売り越しなどが圧迫材料
2025/02/06 10:15:東京為替:ドル・円は152円28銭まで弱含み、日銀追加利上げの思惑残る
2025/02/06 10:13:日電硝---大幅続伸、想定以上の業績回復や自社株買いを評価へ
2025/02/06 10:10:GMOメディア---ストップ高買い気配、24年12月期業績とあわせ増配及び配当方針の変更、株主優待制度の導入を発表
2025/02/06 10:01:東京為替:ドル・円は152円台半ばで推移、上値の重さは払しょくされず
2025/02/06 09:51:トヨタ自---続伸、通期上方修正などで決算発表後は買い優勢の展開続く
2025/02/06 09:50:JMDC---大幅続落、通期計画達成のハードルは高まる
2025/02/06 09:50:出来高変化率ランキング(9時台)〜ヤマハ、DWTIなどがランクイン
2025/02/06 09:39:SBIレオス---急騰、25年3月期通期業績予想及び株主優待制度導入を好感
2025/02/06 09:37:日経平均は146円高でスタート、野村や日産自などが上昇
2025/02/06 09:24:パンチ工業:日本・中国で特注金型部品シェア1位、ミスミグループとの協業に注目
|