|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/14 08:26,
提供元: フィスコ
今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を受けてドルは上げ渋る可能性
*08:26JST 今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を受けてドルは上げ渋る可能性
13日のドル・円は、東京市場では154円67銭から153円96銭まで下落。欧米市場では154円34銭から152円70銭まで下落し、152円80銭で取引終了。本日14日のドル・円は主に153円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の低下を受けてドルは上げ渋る可能性がある。
報道によると、トランプ米大統領は2月13日、米国の輸入品に関税を課している全ての国に対する相互関税を課すと発表した。トランプ大統領によると、相互関税は公平性を取り戻し、競争環境を平等にすることを目的としている。付加価値税は関税と見なされるようだ。また、関税回避を目的とした第三国経由の商品輸送は認めないと述べた。ホワイトハウス当局者はトランプ政権の通商・経済チームが各国の関税措置や貿易関係を精査した上で、数週間以内に発動される可能性があると述べた。相互関税の導入は世界経済の不確実性を高める一因となり得るため、リスク選好的な為替取引は縮小する可能性がある。
《CS》
記事一覧
2025/02/19 10:04:SBSホールディングス---24年12月期増収、主力の物流事業は新規拠点の立上げ効果等により売上高が増加
2025/02/19 09:53:日経平均は39円安でスタート、サンリオや第一三共などが下落
2025/02/19 09:49:出来高変化率ランキング(9時台)〜太陽HD、ワカモトなどがランクイン
2025/02/19 09:46:概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は反落、。最近の上昇で足元では高値警戒感が強まり
2025/02/19 09:41:ジェネパ---ストップ高買い気配、カポック繊維と充填材の製造で特許取得、寝具や衣類へ活用
2025/02/19 09:30:東京為替:ドル・円は152円を挟んだ水準で推移
2025/02/19 09:11:個別銘柄戦略:扶桑化学やコニシなどに注目
2025/02/19 09:10:日経平均は20円安、寄り後はもみ合い
2025/02/19 08:52:オプティム---3Q減収なるも、計画通り順調に推移
2025/02/19 08:43:前場に注目すべき3つのポイント〜内需系に資金がシフトしやすい需給状況〜
2025/02/19 08:42:内需系に資金がシフトしやすい需給状況
2025/02/19 08:39:2/19
2025/02/19 08:36:セガサミーHD---過熱感は後退しリバウンド狙い
2025/02/19 08:36:扶桑化学、NTTデータ◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/02/19 08:30:ADR日本株ランキング〜高安まちまち、シカゴは大阪比10円高の39300円〜
2025/02/19 08:29:NTTデータ---過熱感は後退しリバウンド狙い
2025/02/19 08:25:堅調地合い継続か、下値不安後退で
2025/02/19 08:16:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低い見通し
2025/02/19 08:14:18日の米国市場ダイジェスト:NYダウは10ドル高、地政学的リスクの緩和期待が支える
2025/02/19 08:13:米国株式市場は上昇、地政学的リスクの緩和期待が支える(18日)
|