|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/03/28 17:25,
提供元: フィスコ
欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高止まりも通商摩擦懸念で失速
*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高止まりも通商摩擦懸念で失速
28日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米インフレ指標が高止まりなら、利下げ観測後退で米金利高・ドル高の見通し。ただ、貿易戦争による世界経済への影響が警戒され、欧米株安なら円買い地合いを強めそうだ。
前日発表された米経済指標は国内総生産(GDP)確定値が上方修正され、新規失業保険申請件数は予想ほど悪化せず、スタグフレーション懸念はいったん収束。一方、米トランプ政権による高関税政策実施はインフレにつながるとの見方から、米金利高・ドル高に振れた。ユーロ・ドルは再び1.08ドルを割り込み、ドル・円は150円半ばから151円前半に浮上した。本日アジア市場で予想外に強い日本のインフレ指標と日本株の大幅安で円買い優勢となった。
この後の海外市場は米国の景気と貿易政策が注視される。足元で低調な経済指標が相次ぐなか今晩のコアPCE価格指数は前年比で加速が予想され、スタグフレーションへの警戒が広がればドル売り先行。半面、輸入自動車の25%関税など貿易政策を背景に物価上昇圧力が強まるとの見方から、長期金利が上昇基調を維持すればドルを押し上げる展開に。一方、引き続き主要国間の通商摩擦とその影響による世界経済の収縮が不安視され、欧米株安なら円買いが出やすい。
【今日の欧米市場の予定】
・17:55 独・3月失業率(予想:6.2%、2月:6.2%)
・21:30 米・2月個人所得(予想:前月比+0.4%、1月:+0.9%)
・21:30 米・2月個人消費支出(予想:前月比+0.5%、1月:−0.2%)
・21:30 米・2月コアPCE価格指数(予想:前年比+2.5%、1月:+2.5%)
《CS》
記事一覧
2025/03/31 14:03:東京為替:ドル・円は149円台維持、ドル売り一服
2025/03/31 14:01:大研医器:研究開発型医療機器メーカーで吸引器関連では国内トップシェア、配当利回り4%超え
2025/03/31 13:57:出来高変化率ランキング(13時台)〜ピクセル、メディアリンクなどがランクイン
2025/03/31 13:57:フォーシーズHD---連結子会社が系統用蓄電所用地および電力接続権を取得
2025/03/31 13:56:コレックホールディングス---ゲーム攻略サイト「アルテマ」、「ラストクラウディア」へGMOアプリ外課金開始
2025/03/31 13:56:ケイファーマ---難聴疾患に関する北里研究所との共同研究契約延長
2025/03/31 13:54:セキュア---みずほPayPayドーム福岡に完全ウォークスルー型レジレス店舗を開設
2025/03/31 13:53:データ・アプリケーション---HTTP/2対応など機能拡充したACMS Apex新バージョンを発売
2025/03/31 13:52:日経平均は1470円安、海外株安も重しに
2025/03/31 13:52:デイトナ---譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分
2025/03/31 13:51:マクセル---脱炭素社会の実現へ、SBT認定取得に向けコミットメントレター提出
2025/03/31 13:51:スペースシャワーSKIYAKIホールディングス---自己株式取得枠の拡大
2025/03/31 13:50:タイミー---栃木県那須町・商工会・観光協会と包括連携協定を締結
2025/03/31 13:49:インテリックス---持株会社体制への移行の検討を開始
2025/03/31 13:48:プロパスト---東京都品川区東大井の販売用不動産の売却
2025/03/31 13:47:東京為替:米国株見通し:下げ渋りか、売り一巡後は相互関税を見極め
2025/03/31 13:41:山岡家---大幅反発、中期計画のローリングを高評価
2025/03/31 13:40:清水建---大幅続落、マンション修繕談合で子会社に立ち入り検査と伝わる
2025/03/31 13:39:ナカノフドー---大幅続落、中計発表も利益目標値などマイナス視
2025/03/31 13:38:東京為替:ドル・円は149円台回復、日本株は大幅安
2025/03/31 13:37:ゼンショーHD---大幅反落、異物混入相次ぎ「すき家」全店の休業を実施へ
|