トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/03/31 06:20, 提供元: フィスコ

ADR日本株ランキング〜ルネサスなど全般売り優勢、シカゴは大阪比15円安の37395円〜

*06:20JST ADR日本株ランキング〜ルネサスなど全般売り優勢、シカゴは大阪比15円安の37395円〜
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル149.84円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、ルネサス<6723>、リクルートHD<6098>、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>、ディスコ<6146>、日本電産<6594>などが下落し、全般売り優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比630円安の36,380円。

米国株式市場は大幅続落。ダウ平均は715.80ドル安の41583.90ドル、ナスダックは481.04ポイント安の17322.99で取引を終了した。トランプ政権の関税を警戒した売りや、連邦準備制度理事会(FRB)が注目のPCEコア価格指数が予想以上に加速したためインフレ警戒感に売られ、寄り付き後、下落。さらに、ミシガン大消費者信頼感指数が2年ぶりの低水準に落ち込んだと同時に、期待インフレ率も上昇したためスタグフレーション懸念も強まり売りに一段と拍車をかけた。終日軟調に推移し、終盤にかけ、下げ幅を拡大し、終了。

28日のニューヨーク外為市場でドル・円は150円91銭から149円69銭まで下落し、149円73銭で引けた。米2月コアPCE価格指数が予想以上に1月から加速したほか、米3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が予想外に下方修正され、同指数の長期期待インフレ率確報値が上方修正されたためスタグフレ―ション懸念も浮上し、長期金利低下に伴うドル売りが強まった。ユーロ・ドルは1.0765ドルから1.0845ドルまで上昇し、1.0833ドルで引けた。ナーゲル独連銀総裁やミュラー・エストニア中銀総裁の追加利下げに慎重な姿勢を受け、ユーロ売りが後退した。

28日のNY原油先物5月限は弱含み(NYMEX原油5月限終値:69.36 ↓0.56)。


■ADR上昇率上位銘柄(27日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率
<9503> 関西電力 6.66ドル 1996円 (180.5円) +9.94%
<5020> ENEOS 11.56ドル 866円 (37.2円) +4.49%
<9104> 商船三井 18.39ドル 5511円 (231円) +4.38%
<9107> 川崎汽船 14.48ドル 2170円 (87.5円) +4.2%
<6178> 日本郵政 11ドル 1648円 (63円) +3.97%


■ADR下落率下位銘柄(27日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率
<2801> キッコーマン 16.83ドル 1261円 (-223.5円) -15.06%
<8830> 住友不動産 17ドル 5095円 (-872円) -14.61%
<7182> ゆうちょ銀行 9.42ドル 1411円 (-145円) -9.32%
<6723> ルネサス 7.19ドル 2155円 (-83.5円) -3.73%
<6098> リクルートHD 10.35ドル 7754円 (-288円) -3.58%


■その他ADR銘柄(27日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比
<2914> 日本たばこ産業 13.87ドル 4157円 (-42円)
<3382> セブン&アイ・HD 14.61ドル 2189円 (-41円)
<4063> 信越化学工業 14.43ドル 4324円 (-83円)
<4502> 武田薬品工業 15.05ドル 4510円 (43円)
<4519> 中外製薬 23.09ドル 6920円 (-122円)
<4543> テルモ 18.68ドル 2799円 (-32.5円)
<4568> 第一三共 24.7ドル 3701円 (32円)
<4661> オリエンランド 20.16ドル 3021円 (-31円)
<4901> 富士フイルム 9.72ドル 2913円 (-44円)
<5108> ブリヂストン 20.22ドル 6060円 (-101円)
<6098> リクルートHD 10.35ドル 7754円 (-288円)
<6146> ディスコ 21.1ドル 31616円 (-1014円)
<6178> 日本郵政 11ドル 1648円 (63円)
<6201> 豊田自動織機 85.59ドル 12825円 (-180円)
<6273> SMC 18.75ドル 56190円 (-40円)
<6301> 小松製作所 29.58ドル 4432円 (-36円)
<6367> ダイキン工業 11.18ドル 16752円 (-53円)
<6501> 日立製作所 23.96ドル 3590円 (-94円)
<6503> 三菱電機 37.4ドル 2802円 (-35.5円)
<6594> 日本電産 4.21ドル 2523円 (-80円)
<6702> 富士通 20.53ドル 3076円 (-47円)
<6723> ルネサス 7.19ドル 2155円 (-83.5円)
<6758> ソニー 25.09ドル 3759円 (-72円)
<6857> アドバンテスト 45.2ドル 6773円 (-235円)
<6902> デンソー 12.77ドル 1913円 (6円)
<6954> ファナック 14.19ドル 4252円 (-55円)
<6981> 村田製作所 7.85ドル 2352円 (-65円)
<7182> ゆうちょ銀行 9.42ドル 1411円 (-145円)
<7203> トヨタ自動車 179.07ドル 2683円 (-17.5円)
<7267> 本田技研工業 27.25ドル 1361円 (-24円)
<7741> HOYA 115.69ドル 17335円 (-215円)
<7751> キヤノン 31.59ドル 4733円 (-84円)
<7974> 任天堂 17.94ドル 10753円 (-82円)
<8001> 伊藤忠商事 94.53ドル 7082円 (-52円)
<8002> 丸紅 165.25ドル 2476円 (-8円)
<8031> 三井物産 392ドル 2937円 (-6.5円)
<8035> 東京エレク 70.58ドル 21151円 (-374円)
<8053> 住友商事 23.55ドル 3529円 (-7円)
<8058> 三菱商事 18ドル 2697円 (-38円)
<8306> 三菱UFJFG 13.98ドル 2095円 (-13.5円)
<8316> 三井住友FG 15.75ドル 3933円 (-3円)
<8411> みずほFG 5.68ドル 4255円 (15円)
<8591> オリックス 21.18ドル 3174円 (-19円)
<8725> MS&ADインシHD 23.22ドル 3479円 (-31円)
<8766> 東京海上HD 39.93ドル 5983円 (-41円)
<8801> 三井不動産 27.3ドル 1364円 (-10円)
<9432> NTT 24.18ドル 145円 (-1.6円)
<9433> KDDI 16.24ドル 2433円 (-9.5円)
<9983> ファーストリテ 29.83ドル 44697円 (-1043円)
<9984> ソフトバンクG 25.55ドル 7657円 (-263円)


《ST》

記事一覧

  • 2025/04/02 00:15:NY外為:リスクオフ後退、米政権は相互関税の選択肢を依然協議中との報、他国の対応待ち
  • 2025/04/01 23:29:【市場反応】米3月ISM製造業景況指数/2月JOLT求人件数/2月建設支出、ドル売り
  • 2025/04/01 22:17:NY外為:リスクオフ優勢、米相互関税策を警戒
  • 2025/04/01 19:59:欧州為替:ドル・円は安値圏、米相互関税に警戒
  • 2025/04/01 19:09:欧州為替:ドル・円は小動き、米金利にらみ
  • 2025/04/01 18:26:日本プロセス---3Q増収増益、通期連結業績予想の上方修正に加えて期末配当金の増配を発表
  • 2025/04/01 18:24:オートサーバー---2025年12月期3月度 ASNET 取引台数実績(速報値) を発表
  • 2025/04/01 18:20:欧州為替:ドル・円はもみ合い、欧州株は堅調スタート
  • 2025/04/01 18:18:ミロク情報サービス---中小企業向け「MJS DXコンサルティング」の提供開始
  • 2025/04/01 18:15:日本エアーテック---自己株式の取得状況および取得終了
  • 2025/04/01 18:15:日経平均テクニカル: 4日ぶり小反発、陰線で前日安値割れ
  • 2025/04/01 18:14:サンフロンティア不動産---住之江公園駅直結「日和ホテル大阪住之江公園駅前」開業
  • 2025/04/01 18:02:1日の香港市場概況:ハンセン0.4%高で3日ぶり反落、医薬セクターに買い
  • 2025/04/01 17:52:日本プロセス---期末配当予想の修正(増配)
  • 2025/04/01 17:47:日本プロセス---2025年5月期通期業績予想を上方修正
  • 2025/04/01 17:09:東京為替:ドル・円は軟調、戻りは限定的
  • 2025/04/01 16:46:1日の中国本土市場概況:上海総合0.4%高で3日ぶり反発、医薬株に買い
  • 2025/04/01 16:44:東証グロ−ス指数は4日続落、朝高の後はトランプ関税など重しに
  • 2025/04/01 16:37:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米相互関税見極めも不透明感でドル買い後退
  • 2025/04/01 16:35:日経VI:低下、株価軟調で警戒感の緩和は限定的に