携帯版 | ||
|
円高を止める方法、活かす方法矢口新東洋経済新報社 B6判 200頁 1995年8月発売 本体 1,359円 税込 1,494円 国内送料無料です。 品切れのためご注文いただけません。 (発送可能時期について) Tweet はじめに ー円高の現場よりー(原文のまま) 一九九五年三月初め、ドル円レートが四カ月ぶりに最安値(円の最高値)を更新したとき、武村蔵相は投機筋を避難し、また、多くの識者が円は過大評価されているとコメントした。 筆者にいわせると、膨大な貿易黒字にもかかわらず、市場で過小評価されてきた円が限界点に達し、暴発したのである。 市場の内側にいるわれわれのみるところによると、一九九四年六月下旬、戦後初めてドル円が一○○円を割り込んで以来、投機筋はむしろドルを買ってきた。その頃、個人の外貨預金が急激に膨れ上がったのをご記憶であろうか。投機筋とて同様である。二ケタの数字でドルを買うということが、どれほど魅力的に思われたことであろう。 一○○円は節目である。ずっと円債や日本株に投資してきた海外の投資家にとっても、一度は手仕舞おうか、為替ヘッジをいれようかと迷うところである。そこをこらえた者も、七月中旬に九六円六○銭をつけた後、底固く展開したドルをみては買いに入ってきた。一一月初めの九六銭一一銭は二番底にみえた。ここでも年末年始にかけてドル買いが入っている。 六月末から最安値更新までの八カ月余りの期間で、ドル円が一○○円以上で推移していたのは正味約三カ月。残りの五カ月余りは二ケタレートで推移した。つまり、一○○円以下でドルを買いたい人は十分すぎるほど買えたのである。 一方、ドルの売り手はどうか。輸出企業などは社内レートなどの関係もあり三ケタ確保、すなわち、できあがり一○○円以上で売りたかったはずだ。ところが、金利差により先物レートは六カ月で約二円、三カ月で一円近くドロップする。したがって、六カ月先の予約のためには、スポットレートが一○二円、三カ月先のためには一○一円が必要となる。 ここで次ページのチャートをみてほしい(図1)。六月末以降のドルの戻り高値は一○一円七八銭。一○一円台に片足でものっていたのが八月の四日間。年が明けた一月の四日間の計八日間だけである。この八日間を逃せば三カ月先の予約でさえも三ケタ確保ができなかったことになる。 また、一○○円以下でいったんドル買い円売りを行った円物に対する海外の投資家が、もう一度円買いドル売りを行いたいレベルは、その人がチャートをみているかぎり、一○二円五○銭から一○五円の間である。さほどドル高をみていたわけではなくても、一度ドルを買い戻してしまったなら、ドルの戻りが十分になかったために、再度売り損ねてしまった傾向がある。 一昨年、昨年とドル円は年初にその年の高値をつけている。したがって、今年もその頃にドル下げを警戒していた者もいるはずだ。筆者も一九九四年一二月中旬と、翌一月中旬の二回、自己勘定(正確には銀行の資産)で、スポットレート一○○円のときに、ストライクプライス九○円、期間三カ月のドルのプットオプション(ドル円を九○円で売る権利)を購入している。つまり、九五年三月半ばから、遅くとも四月半ばまでには、ドル円が九○円を割り込んでくると予測していたわけだ。一度でなく、繰り返し買っていることから確信犯といえる。 もし、その頃筆者と話した輸出企業の為替担当者がいたとして、筆者に本書に書かれているようなことをあげられて説得され、無事にドル売り予約を入れることができたであろうか。難しいと思う。 彼が他人の意見をきかない人であれば、筆者の意見だってきかない。他人の意見をよくきく人であれば、筆者だけでなく他の人の意見もきく。「日本経済新聞」による一九九五年初めの識者のドル円レートの予想を思い出してもらいたい。ほとんどの人が一○五円、一一○円方向をみていた。したがって、誰かに相談したが最後、多くの人にきけばきくほど、ドル売りができなくなってしまったであろう。 この年初の予想は輸入サイドにも影響する。当時、年内に九○円割れを予想していた人は三%である。多くの人は九五円を下限とみていた。先物のディスカウント効果でスポットレートが九七円のときに輸入予約をすると、六カ月で九五円、九カ月で九四円、一年だと九三円という、年内にはつきそうもないレートで為替の先物ドル買い予約がとれる。こういう場合の予約は先々まで順調に進む。 三月初めの円急騰の前夜には、日本の政治、経済がこのような状態で、一○○円以上の円高は長く続くはずがないという過剰な思い込みが円の過小評価を生んでいた。円を買わねばならない人は待ち続け、売れる人は売り過ぎていた。結果はみての通りである。 本書は二部構成になっている。第I部では考えられうる円高阻止策を二四掲げ、施行した場合の効果と問題点を列挙した。効果のありそうなものだけでなく、世間一般にいわれていて、しかし、あまり役立ちそうでないものもできるだけ多く集めてみた。ナンセンスなものも含まれているが、そういったものでも大まじめに語っている人が現実にいるので、あえてここでも取り上げた。気に入った項目だけ選んで読んでいただいて結構である。 第II部は二章からなる。第1章は本書の核となる部分である。謎に包まれ誤解に満ち満ちた為替レートの価格変動の仕組みを懇切丁寧に解明してある。 第2章は、ならばどのようにしてこのやっかいな為替とつきあっていけばよいのかを、読者の方に相談されたつもりで書いた。 この過激な円高のもと、生き残るための一助となれば幸いである。 一九九五年 葉桜の頃 矢口 新 目次 はじめに 第I部 円高を止める二四の方法
1、輸出企業のコストをドル建てにする そのほかのお薦め
ベテラン度:
★★☆
ベテラン度:
★★★
この商品の著者による商品一覧: 矢口新 |
|