ただ単に利益だけを追求して、そのときにハイリターン(つまりハイリスク)な金融商品を組み込んだだけでは、むしろ急激に資産を減らす可能性が高い。また単に“教科書”に書かれているとおりに構築しても、その維持管理方法を知らなければ、急速な“老朽化”を招くだけだろう。
本書では、ポートフォリオの“舞台”として「オフショア」「海外ファンド」を取り上げ、オフショアの利用方法、金融商品の選定方法、投資対象の分散方法、資金配分の決定方法、構築したポートフォリオの維持管理方法について、実際に多くの個人投資家のポートフォリオ作成と管理を支援してきた著者ならではの視点で、具体的に分かりやすく解説している。
実は、ポートフォリオの構築にとって最も肝要となるのが、この“魂”なのだ。まさに、本書で「資産運用哲学」として、詳しく紹介されているところである。具体例を挙げて「哲学を持つ重要性」「哲学をどのようにポートフォリオに具現化するか」について解説しているので、読者はそこから「自分がポートフォリオを持つ目的」について強く認識できるようになるだろう。
本書で紹介されているノウハウは、著者が欧州の富裕層に利用されている金融サービス「PMS(ポートフォリオ・マネジメント・サービス)」を実際に体験して得たものである。本書では、こうしたサービスを提供する専門家、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)との付き合い方についても紹介されているので、IFAの活動に関心がある人にも役に立つだろう。
はじめに
第1章 資産運用哲学(Asset Management Philosophy)
本当に「100年に一度」なのか
単に「儲けたい」だけではうまくいかない
資産運用において〝哲学〟を持つ重要性
「幸せ感」と「幸せ」の違い
〝バランス感覚〟が重要
投資を始める前に決めるべきこと
目的を明確にする方法
運用可能期間はこうすれば分かる
目標利回りの決め方
リスク許容度の考え方
運用手段はどのように決めるのか
資産運用とリスクマネジメント
タイムマネジメント
セルフマネジメントですべてが決まる
第2章 ウエルスマネジメント(Wealth Management)
ウエルスマネジメントとは
ウエルスマネジメントとプライベートバンキング
プライベートバンクとは
プライベートバンクの活用
スイスと米国のPBの違い
ウエルスマネジメントのプロセス
投資スタイル評価のための質問
第3章 オフショアの活用(Offshore)
オフショアとは
オフショア地域
オフショア活用の4つのメリット
プライバシーの保護
財産保全
海外分散投資
節税対策
オフショアカンパニー(国際ビジネス会社)
タックスヘイブン対策税制
パーマネントトラベラー(PT……終身旅行者)
まとめ
第4章 オフショアファンド(Offshore Fund)
オフショアファンド
詐欺ファンドには要注意
マドフ事件の衝撃
優良ファンドの条件
オフショアファンドの分類
ミューチュアルファンド
オルタナティブファンド
先物(Futures)
スワップ(Swap)
オプション(Option)
ヘッジファンド手法
商品指数連動型ファンド
CTA
不動産ファンド
プライベートエクイティ(PE)
元本保証ファンド
ファンド・オブ・ファンズ(FOF)
第5章 ポートフォリオ運用(Portfolio Operation)
ポートフォリオとは
モダンポートフォリオ理論
リスク測定
標準偏差
ダウンサイド・リスク(下方リスク)
バリュー・アット・リスク
シャープレシオ
相関係数
効率的フロンティア
ポートフォリオの構築
ポートフォリオ運用の限界
行動ファイナンス理論
第6章 ポートフォリオマネジメント(Portfolio Management)
ポートフォリオ・マネジメント・サービス(PMS)
PMSのコンサルティングステップ
投資家のスタイル分析
通貨分散の視点
資産クラスの選定と資産配分
ファンドの選択肢
定量的デューデリジェンス(精査)
定性的デューデリジェンス(精査)
効率的フロンティアの活用(有効フロンティア・カーブ)
監視(モニタリング)
再配分と入れ換え(リバランスとスイッチング)
証券管理口座(PPB)の活用
PMS(ポートフォリオ・マネジメント・サービス)の特徴とメリット
第7章 モデルポートフォリオ(Model Portfolio)
保守的なプラン(Conservative Plan)
バランス型プラン(Balanced Plan)
積極的なプラン(Aggressive Plan)
機関投資家向けプラン(Institutional Investor Plan)
第8章 IFAと投資顧問(Investment Adviser)
日本の金融業界の実態
FPとIFA
日本のIFAの現状
IFAと投資顧問
利益相反からの脱却
IFA活用のポイントと上手な付き合い方
おわりに
索引
著者紹介
荒川雄一(あらかわ・ゆういち)
国際フィナンシャルコンサルタント(海外ファンドアドバイザー)。投資顧問会
社IFA JAPAN株式会社などリンクスグループ3社の代表を務める。中小企業診断
士、日本FP協会認定CFP。現在、金融機関に影響を受けない独立系ファイナン
シャルアドバイザー(IFA)として、IFA JAPAN(r)を主宰し、「オフショア金融
システム」や「海外分散投資」を専門としている。また、投資家教育にも力を入
れており、ビジネス・ブレークスルー大学院大学オープンカレッジ講師など、講
演回数700回以上。日本経済新聞や税理士新聞、納税通信、各マネー誌などに執
筆すると共に、著書に『着実に年10%儲ける海外分散投資入門』(実業之日本
社)など多数。
IFA JAPANのホームページ http://www.ifa-japan.co.jp/