|
DVD 「中国株投資のすすめ」即実践に活用できる基本情報からリスクまで
Veteran's choice:
★☆☆
廣瀬政弘
パンローリング
DVD 64分, released in Jan. 2008
3,080 yen (including tax 280 yen)
, Free shipping fee to Japan.
This product will be shipped
within 5 days.
アジア投資の先駆けである中国がふたたび飛躍の時を迎えています。
'04年にも一度、中国株&投信ブームが起こりました。北京オリンピックが迫ったいま、第二次ブームに沸いています。
サンプル映像
![サンプル映像 低画質](../images/samplelow.gif)
|
GDP成長率は、10.7%(タイ5.0%、ベトナム8.2%、ロシア6.7%、ドバイ8.9%)という高い数値を維持し、H株指数は4年で5倍。
過去、東京オリンピックで平均株価3倍、ソウルオリンピックで9.5倍…… 北京オリンピックでは??・・・
一昔前まで中国株というと、ハイリスクでコワイというイメージがありましたが、市場で取引されない非流通株の問題が概ね解消されたことで安心感が強まり、一気にブームに火がついています。 中国の驚異的な経済エネルギーには今後も目が離せません!
■廣瀬政弘氏からのコメント
今年ほど中国の株式市場が注目された年はありませんでした。
特にその市場規模の急拡大は驚異的で、かつての日本のバブル時を髣髴させるものでした。株式時価総額は香港・中国本土市場のトータルで、今年半ばに日本の東証時価総額を抜き去り、10月末にはその差は200兆円近くまで開く勢いでした。一日の売買代金は中国本土市場で、多い日は東証の売買代金の2倍程、香港市場でも東証の売買代金に迫る活況ぶりです。
もはや株式市場に限って言えばBRICsの一角というより、世界の中で第二のマーケットとして注目される存在となりました。個別銘柄でも株式時価総額で世界トップにペトロチャイナが躍り出て、金融界でも株式時価総額世界トップに中国工商銀行、第三位に中国建設銀行が入る等の躍進ぶりです。
今回のDVDではこういった中国株式市場の現状と変貌振り、特にその中でも急速に進む市場の機関化現象についてお話させていただきます。そして今話題のサブプライムローン問題と世界のお金の流れについても少しお話させていただき、最後にこれからの投資戦略と参考銘柄をご紹介致します。
▽増加する貿易黒字
![](//www.panrolling.com/seminar/images/chaina-boeki.jpg)
▽日中指標比較
![](//www.panrolling.com/seminar/images/china-chart.gif)
(図表出所:内藤証券)
■プログラム
中国経済の成長性
増加する貿易黒字
名目GDPの推移
主要国の人口推移と中国の貿易収支
世界の市場としての中国
世界のお金の流れ
日本、中国、米国の対外純資産
売買代金の推移
時価総額の推移
東証市場における外国人売買動向
上海総合指数とH株指数のPER推移
H株指数と上海総合指数のチャート
中国株ファンドの組入構成
投資信託の株式組入上位10銘柄
投資信託の株式組入上位10銘柄
香港市場の投資家別出来高比率
投資家は本土企業への株式投資にも積極的
レッドチップ指数銘柄の業種別構成比
参考銘柄
売買注文を出す香港市民
■講師/廣瀬政弘(ひろせ・まさひろ)
現在、内藤証券株式会社 執行役員投資情報本部長。
中国部の担当の傍ら社内外の中国株セミナーの講師を務める。豊富な営業経験に基づいた「中国株投資の実践について」講演が好評。
昭和45年慶應義塾大学経済学部卒業、山一證券株式会社入社仙台支店、大森支店、神戸支店で個人営業、所沢支店、福井支店で支店次長、浦和支店支店長、赤坂支店支店長、大阪金融法人部長、新潟支店支店長を歴任、山一證券自主廃業で退職、損害保険代理店副社長を経て平成12年に内藤証券入社現在に至る。
DVDに「躍動と展望の国 中国株投資セミナー」がある。
■ご参加者様のお声
単に個別の商品などの紹介でなく、各新興国の様々な情報が盛りだくさんでした。ありがとうございました。
中国の現時の動向、要人発言と政府の意向などは有意義でした。
とても分かりやすかったです。
中国は具体的に銘柄を出してくれたので大変良かった 長沢様
参考になるセミナーを企画していただきありがとうございます。あり難く感謝しております。
気になっていた国について短時間で理解できることができました 沼田様
市場の動向やその動きのファクターがわかる良い機会になりました。
普段聞くことの出来ないお話が聞けて刺激になりました。飯塚様
とても魅力的でもっと勉強してからまた聞きたいと思いました。
充実しました。
期待通りの内容でした。
個別銘柄のピックアップは参考になりました。
メリット・デメリット(リスク)をもう少し詳細に伝えてもらえればなおよかった。
大変勉強になりました。
今後の仕事にも個人的にも参考になりました。
もう少し国の特徴を話してほしかった。
定期的に市場動向を知りたい。銘柄を選択する際のポイントを知りたい。
時間が足りなかったか。
まだ勉強中ですが参考になりました。
今日は勉強になりました、ありがとうございます。
大変参考になり、充実したセミナーでした。ありがとうございます。
Other recommendations
Products by the same author:
廣瀬政弘
Previous page・Top page
|