携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

■最近見た商品

新着 4月24日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー New!
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/04/24 18:43, 提供元: フィスコ

キットアライブ Research Memo(3):Salesforce支援を軸に事業展開する札幌拠点のIT企業(2)

*18:43JST キットアライブ Research Memo(3):Salesforce支援を軸に事業展開する札幌拠点のIT企業(2)
■キットアライブ<5039>の事業概要

4. 同社の強み
同社は、1) 「Salesforce」における卓越した技術力・競争力、2) 少人数・短納期プロジェクト、3) 地方での社員育成システム、4) 育成支援制度、5) 優秀な人材の獲得などの強みを持ち、大企業にはできない小回りが利く体制づくりを行っている。

同社のITエンジニアは「Salesforce」のシステム開発の全工程に精通しているため、ITの専門部署がない企業や新規ビジネスを立ち上げて間もない企業、予算規模が小さい企業に対して強みを発揮できる。大企業であるAccenture(アクセンチュア)、テラスカイ、日本電気(NEC)<6701>、KDDI<9433>、NTTデータグループ<9613>などをターゲットとする「Salesforce」のコンサルティングパートナーとは得意領域において重複しない。

(1) 「Salesforce」における卓越した技術力・競争力
同社は、「Salesforce」パートナーのビジネス拡大を支援することで2008年からのSalesforceの方針である「エコシステム※の拡大」に寄与している。同社は、Salesforceの認知度が低かった時期から「Salesforce」に携わっているため、「Salesforce」に関しては長い経験と技術力を保持している。そのため、セールスフォース・ジャパンやテラスカイから顧客を紹介してもらうこともあり、技術的に高度な案件を直接受注するケースが多い。加えて、地方に本拠地を置くことで首都圏に比べて人件費を抑えられるため、価格競争力にも強みを発揮している。

※ 企業同士が協業・連携してそれぞれの製品・サービスを補完し合う仕組みのこと。

Salesforceは成長戦略の1つとして、チャットツールのSlack Technologies、データ分析ソリューションのTableau Software、API総合ソリューションのMuleSoftなど数多くの企業を買収しており、CRM以外にも広い分野でのクラウドサービスを提供している。同社は、「Salesforce」以外にも幅広く製品を取り扱えるよう、技術力の強化や、既存顧客への新たな提案に取り組んでいる。

(2) 少人数・短納期プロジェクト
同社はシステム開発の全工程を一気通貫で請け負えるITエンジニアを育成しており、小規模プロジェクトにおいて複合的な役割を担うことで、全体像を把握し業務を進める力を養っている。

(3) 地方での社員育成システム
同社は、早い段階から顧客とのコンサルティング・要件定義・設計といった上流工程の業務に関わることを社員に推奨している。具体的には新入社員が担当のITエンジニアと一緒にWeb会議に参加するなど、直接顧客からの要望を聞く経験を繰り返すことでコミュニケーション能力やプランニング能力の習得を図っている。こうした社員育成システムにより、札幌を本拠地としながらも、リモートワークを駆使して日本全国の中小企業と直接取引を行う能力を身に付けている。

(4) 育成支援制度
同社は、スキルと技術力の両面から評価する人事評価制度及び社員自身の意思で学習を促す自己啓発支援制度を運用している。自己啓発支援制度は、「Salesforce」の認定資格試験を全額会社負担で受験できる「Salesforce認定資格取得支援制度」と、1人当たり年間最大60時間まで残業時間を利用して自習できる「もっとアライブ」という独自の制度から成り立っている。

同社の2024年12月期におけるSalesforce認定資格保有者数は全体的に増加傾向となった。特に、「Data アーキテクト」は前期比3名増、「Platform アプリケーションビルダー」は同7名増、「アドミニストレーター」は同8名増と、大幅な増加となった。一方で、「JavaScript デベロッパー」「Sales Cloud コンサルタント」「Service Cloud コンサルタント」「上級アドミニストレーター」ではわずかに減少が見られた。新たに「AIアソシエイト」が5名追加されており、AI領域の資格取得を推進する方針がうかがえる。Salesforceの専門資格を強化することで、クラウドシステム導入・開発における技術力の向上を目指している。また、同社社員が2024年度の「Salesforce MVP」に選出された。「Salesforce MVP」は、コミュニティ活動を通じて他者の成功を支援するエキスパートに対する表彰である。同社員は、「Salesforce Women in Tech Group」の運営メンバーとして、女性のためのコミュニティ活動に尽力し、その活性化に貢献している。

同社は、ビジネスパーソンとしてのスキルも重視しており、独自の45項目のコンピテンシー(個人の能力や行動における特性)で人事評価を行っている。社員はコンピテンシーの項目に基づき自分自身の評価を行い、3ヶ月に1回行われる上長との面談を経て、コンピテンシーに基づいた目標を設定する。こうしたプロセスのもと同社独自の評価基準による昇給を年1回行っている。また1ヶ月に1回はグループごとに社長との直接面談の時間を設けており、社員とコミュニケーションを図ることで社員の定着率アップに努めている。

(5) 優秀な人材の獲得
同社の本拠地である札幌は、IT企業やエンジニアが多く、かつては「サッポロバレー」と呼ばれていた。北海道大学をはじめとする教育機関が数多く存在し、首都圏よりも人材獲得競争が少ないため、優秀な人材を獲得できる機会が多い地域である。一方で産業や大企業が少ないことから、IT分野に関わる理系の学生が希望どおりに地元で就職できない状況であるため、札幌市はAI関連人材の育成を目的とした「SAPPORO AI LAB」を設立するなど、様々なITビジネス支援に取り組んでおり、ITビジネスに適した環境が備わってきている。こうした札幌市におけるITエンジニア採用のポテンシャルに同社は着目しており、同社代表が北海道大学出身であるメリットを生かし、積極的に地元の優秀な学生を採用している。2025年4月には同大学出身者が3名増加する見込みで、2025年2月14日時点で、同大学出身者は全社員の26%を占めている。

ワークライフバランスの面から見ても札幌に本社があるのは有利で、自然と都市圏がほどよい距離にあり、生活と仕事をうまく切り分けられる豊かな地域性が、人材の定着にもつながっている。同社は男性社員の育児休業・育児時短勤務取得実績があり、2017年11月には札幌市ワークライフバランス認証のステップ3「先進取組企業」を取得している。2024年12月末時点で、同社の従業員総数に占めるエンジニア比率は85.9%(前期比1.1ポイント低下)で、男性労働者の育児休業取得率は前期に続き100.0%に達している。離職率は11.1%(同4.8ポイント上昇)で、2024年12月期の退職者は6人(同3人増)、うちエンジニア以外の退職者は2人である。従業員総数に占める女性比率は28.1%(同2.2ポイント上昇)、管理職に占める女性の割合は14.3%(同1.8ポイント上昇)であり、労働者の男女賃金差は全労働者で86.7%(同2.5ポイント上昇)、正規雇用で87.7%(同1.9ポイント上昇)、パート・有期労働者で60.4%(同7.0ポイント上昇)となっている。

2024年5月までに中途エンジニア2名、新卒・第二新卒9名が入社しており、中途エンジニアはリファーラル採用である。リファーラル活動の効果が現れており、今後もこの活動を強化するほか、知名度向上に努める。2024年12月期のエンジニア採用目標は19名だったものの、14名の入社となった。2025年12月期も引き続き採用と育成に注力し、エンジニアの人材確保を進める。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)


《KM》

記事一覧

  • 2025/04/25 07:32:前日に動いた銘柄 part2クオールHD、キーウェア、GMOインターネットなど
  • 2025/04/25 07:23:米国株式市場は続伸、利下げ期待(24日)
  • 2025/04/25 07:21:24日のNY市場は続伸
  • 2025/04/25 07:15:前日に動いた銘柄 part1ビューテHD、ラクオリア創薬、野村マイクロ・サイエンスなど
  • 2025/04/25 07:14:NY為替:6月FOMCでの利下げ観測強まる、ドル反落
  • 2025/04/25 06:30:今日の注目スケジュール:英小売売上高指数、加小売売上高、米ミシガン大学消費者マインド指数など
  • 2025/04/25 05:38:NY株式:NYダウは486ドル高、利下げ期待
  • 2025/04/25 03:54:BTC高値圏でもみ合い、米利下げ期待が支える、米中関係緊張も【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/04/25 04:00:4月24日のNY為替概況
  • 2025/04/25 03:56:NY外為:BTC高値圏でもみ合い、米利下げ期待が支える、米中関係緊張も
  • 2025/04/25 03:33:[通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退
  • 2025/04/25 01:55:NY外為:リスクオフ一服、トランプ大統領が米中協議に言及
  • 2025/04/25 01:00:NY外為:ドル軟調、クリーブランド連銀総裁は6月利下げも示唆=データ次第
  • 2025/04/24 23:24:【市場反応】米3月中古住宅販売件数は予想以上に減少、ドル安値圏で推移
  • 2025/04/24 22:16:【市場反応】米3月耐久財受注/先週分新規失業保険申請件数など、ドル引き続き軟調
  • 2025/04/24 20:02:欧州為替:ドル・円はじり安、ドル売り継続
  • 2025/04/24 19:16:欧州為替:ドル・円は軟調、ドル売り再開
  • 2025/04/24 18:47:キットアライブ Research Memo(7):人材投資を優先し、現時点で配当実施の可能性などは未定
  • 2025/04/24 18:46:キットアライブ Research Memo(6):2025年12月期は売上高の大幅増を計画、営業利益率の回復は緩やか
  • 2025/04/24 18:45:キットアライブ Research Memo(5):売上高は微増となるも採用難と単価向上の遅れで減益
  • ■投資ニュース

  • 2025/04/25 07:32:前日に動いた銘柄 part2クオールHD、キーウェア、GMOインターネットなど
  • トランプ「関税」ランキング (4/18更新)

    バックナンバー

    イベント投資倶楽部

    1. イベント投資倶楽部
    2. 杉村富生の月刊 株式マガジン ダウンロード版
    3. 金は下がったら買う。トランはドルを切り下げる
    4. イベントトレーディング入門
    5. DVD 世界最先端! ドバイ株投セミナー


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。