|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/01/20 16:39,
提供元: フィスコ
米ハイテク株高などを映して一時39000円台回復【クロージング】
*16:39JST 米ハイテク株高などを映して一時39000円台回復【クロージング】
20日の日経平均は反発。451.04円高の38902.50円(出来高概算14億9000万株)で取引を終えた。前週末の米国市場で主要株価指数が上伸したことや円相場が1ドル=156円台半ばへ円安に振れたことからハイテク株などを中心に幅広い銘柄が買われ、反発して始まった。寄り付きを安値にじりじりと水準を切り上げ、前場終盤には一時39032.93円まで上値を伸ばし、取引時間中としては14日以来の39000円を回復した。その後は、トランプ氏の大統領就任式を控え模様眺めムードが広がり、38900円前後でのもみ合いが続いた。
東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1300に迫り、全体の8割近くを占めた。セクター別では、その他製品、鉱業、海運の3セクターを除く30業種が上昇。輸送用機器、医薬品、銀行、ガラス土石、証券商品先物の上昇が目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、第一三共<4568>、ファナック<6954>が堅調だった半面、任天堂<7974>、コナミG<9766>、バンナムHD<7832>、電通グループ<4324>が軟化した。
前週末の米国市場は、トランプ次期大統領が習近平国家主席と電話会談を実施したことで米中摩擦の緩和期待が高まったほか、鉱工業生産などの経済指標が市場予想を上回ったことが材料視された。東京市場でもハイテク株中心に値を上げる銘柄が増えた。また、日銀の利上げ観測から利ざや改善期待が再び広がり、メガバンクや保険など金融セクターも買われ、日経平均の上げ幅は一時500円を超えた。
日経平均は200日線を上回り、一時75日線水準をも上回る場面があり、株価の戻り歩調の継続に対する期待は高まってきた。ただ、トランプ大統領は就任後「米国第一」の政策を実現するため、「およそ100本の大統領令に署名すると」などと伝わっている。「高い関税」や「移民排斥」といった米経済へのマイナス要因となる材料や、「規制緩和」や「減税」といったプラス要因となる材料が混在していると想定され、内容を確認したいところだ。大統領就任式でのトランプ氏の発言内容を警戒する向きも多く、手掛けにくい状況であろう。
《CS》
記事一覧
2025/02/01 17:00:株ブロガー・さなさえ:米国と中国のAI競争の最中でキラリと光るあの株たち【FISCOソーシャルレポーター】
2025/02/01 15:55:来週の相場で注目すべき3つのポイント:日銀主な意見、米雇用統計、日米企業決算発表本格化
2025/02/01 14:23:新興市場見通し:グロース市場250指数は200日線を明確に突破、AI関連を軸に出遅れ物色続くか
2025/02/01 14:23:米国株式市場見通し:トランプ関税や重要経済指標など見極め材料多く横ばいか
2025/02/01 14:22:国内株式市場見通し:「DeepSeekショック」で急落した半導体株が日経平均の重しに
2025/02/01 14:21:米国の注目経済指標:1月雇用統計は12月実績を下回る見込み
2025/02/01 14:20:為替週間見通し:底堅い値動きか、米雇用統計次第でドル買い戻しの可能性
2025/02/01 14:10:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は利下げの公算
2025/02/01 14:09:豪ドル週間見通し:伸び悩みか、12月貿易収支が有力な手掛かり材料に
2025/02/01 14:08:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、域内経済の先行きを注視
2025/02/01 14:07:為替週間見通し:底堅い値動きか、米雇用統計次第でドル買い戻しの可能性
2025/02/01 14:06:米国の注目経済指標:1月雇用統計は12月実績を下回る見込み
2025/02/01 14:04:国内株式市場見通し:「DeepSeekショック」で急落した半導体株が日経平均の重しに
2025/02/01 14:03:新興市場見通し:グロース市場250指数は200日線を明確に突破、AI関連を軸に出遅れ物色続くか
2025/02/01 14:01:米国株式市場見通し:トランプ関税や重要経済指標など見極め材料多く横ばいか
2025/02/01 10:00:個人投資家・有限亭玉介:トランプ政策に翻弄されずあくまで国策銘柄に注目すべし【FISCOソーシャルレポーター】
2025/02/01 08:57:31日の米国市場ダイジェスト:NYダウは337ドル安、トランプ政権の関税政策を警戒
2025/02/01 08:56:ADR日本株ランキング〜日本郵政など全般売り優勢、シカゴは大阪比275円安の39355円〜
2025/02/01 08:10:NY為替:米長期債相場は弱含み、12月コアPCE価格指数は市場予想と一致
2025/02/01 08:05:米国株式市場は反落、トランプ政権の関税政策を警戒(31日)
|