|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/10 17:25,
提供元: フィスコ
欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、目先のイベントを見極めドル上昇は限定的に
*17:25JST 欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、目先のイベントを見極めドル上昇は限定的に
10日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米トランプ政権の関税をにらみ、ドル買い・円買いは継続の見通し。ただ、日米首脳会談は無難通過で円売りも、米インフレ指標発表などをにらみ、ドル買いは限定的となりそうだ。
前週末に発表された米雇用統計は非農業部門雇用者数は予想外に減少したが、平均時給は上昇、失業率は改善。その後のミシガン大学消費者信頼感指数でインフレ懸念が強まり、連邦準備制度理事会(FRB)の緩和的な政策方針をさらに弱めた。それを受け米金利高・ドル高に振れ、ユーロ・ドルは1.03ドル付近に下げ、ドル・円は151円台を維持した。週明けアジア市場はドル買い地合いを強め、ドル・円は152円台に浮上した。
この後の海外市場はドル買い地合い継続の見通し。比較的良好な米雇用統計やミシガン大学消費者信頼感指数を受け、金利高・ドル高に振れやすい展開が続く。トランプ政権の関係国への関税引き上げ方針も、ドル買いを後押しする見通し。ただ、11日のパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長による議会証言や強弱まちまちと予想される翌12日の消費者物価指数(CPI)を見極めようと、過度なドル買いを抑制。リスク回避の円買いも継続しよう。
【今日の欧米市場の予定】
・01:00 米・1月NY連銀1年インフレ期待(12月:3.00%)
《CS》
記事一覧
2025/02/21 06:41:NY株式:NYダウは450ドル安、主要小売の冴えない決算や地政学的リスク懸念再燃
2025/02/21 06:30:今日の注目スケジュール:消費者物価コア指数、欧ユーロ圏製造業PMI、米サービス業PMI速報値など
2025/02/21 04:59:2月20日のNY為替概況
2025/02/21 04:46:[通貨オプション]R/R、円コール買い加速
2025/02/21 03:57:BTC続伸、100DMA突破、米金利低下を好感、ストラテジーは20億ドル調達【フィスコ・暗号資産速報】
2025/02/21 04:25:NY外為:BTC続伸、100DMA突破、米金利低下を好感、ストラテジーは20億ドル調達
2025/02/21 03:38:NY外為:ドル安値圏、米30年TIPS債入札後
2025/02/21 01:04:【市場反応】米1月景気先行指数は3カ月ぶりのマイナス、ドル売り優勢
2025/02/21 00:33:NY外為:リスクオフ、ウクライナ停戦期待が後退
2025/02/20 23:00:【市場反応】米2月フィリー連銀製造業景況指数/先週分新規失業保険申請件数、ドル売り優勢
2025/02/20 19:59:欧州為替:ドル・円は失速、円買い圧力継続
2025/02/20 19:52:東証グロ−ス指数は続落、強弱材料混在し方向感定まらず
2025/02/20 19:18:欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、150円台は維持
2025/02/20 19:14:クオールホールディングス---株主優待制度の変更(保有株数の要件緩和)に関するお知らせ
2025/02/20 19:13:サークレイス---カルビー、海外人事業務効率化のため「AGAVE 海外給与計算」を採用
2025/02/20 19:12:コレックホールディングス---大阪ガスマーケティングと業務提携契約を締結
2025/02/20 19:11:ミロク情報サービス---インボイスチェーン分科会、商取引標準化に向けた基本案を報告書で公表
2025/02/20 19:11:ミガロHD---伊藤忠都市開発のクレヴィアリグゼ西馬込に顔認証プラットフォーム「FreeiD」を導入
2025/02/20 18:21:紀文食品 Research Memo:2025年3月期第3四半期は増収減益も通期は期初予想通り着地へ
2025/02/20 18:12:ラクトJPN Research Memo(12):2024年11月期は前期比32.0円増配の80.0円に上方修正
|