|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/01/16 12:08,
提供元: フィスコ
テノックス Research Memo(8):中期目標の経常利益15億円は確保可能
*12:08JST テノックス Research Memo(8):中期目標の経常利益15億円は確保可能
■テノックス<1905>の中期経営計画
3. 中期成長イメージ
同社が中期的に基礎的な需要を安定して受注することは可能と予想する。また、中期目標の経常利益15億円は、東日本大震災の復興需要の際の利益水準に匹敵するが、そうした特需でなく、5つの事業戦略によって確保できると考える。理由は、土木事業も建設事業も以下のような環境が中期的に想定されるからである。
土木事業は、主力のガンテツパイル工法が鉄道や道路に使われることが非常に多く、また鉄道事業は遅延することはあっても事業がいきなり減ることはない。2025年3月期に多大な利益貢献した北海道新幹線延伸事業での杭基礎工事は2026年3月期中に終了するが、その後については、リニア中央新幹線、北陸新幹線、四国新幹線など様々な鉄道プロジェクトが中長期的に予定されており、同社としても取り込む準備は進んでいる。このため、今後も十分な受注を確保していけるとの期待が大きい。
建設工事では、現場で発生した残土の処理に関する法規制が厳しくなっており、場外への処理方法や処理量の厳粛化など、業界全体の大きな課題となっている。したがって、いかに発生残土量を減らすかが大きなテーマとなる。新コンクリートパイル中掘り工法は、残土を減らすことができるという優位性があるうえ、高性能なTN-X工法ではコストが見合わなかった物流施設などターゲットが広がるため、受注増加につながることが期待される。売上面では、関東での受注減と関西の大阪湾岸道路西伸部の工期遅れが気になるが、前者は、圏央道など道路が一段落して計画が減っていることが要因で、今後は浄水場の建て替えなど水資源関連の受注が増える見通しである。後者は、工事費上昇による工事採算の問題で需要が先送りされているが、案件が多いため不安はない。利益面では、従来工法の利益率を維持しつつ、新コンクリートパイル中掘り工法のような優位性があり利益が上がる新工法をいかにリリースするかがカギになると思われる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)
《HN》
記事一覧
2025/02/05 18:25:イー・ガーディアン---1Q増収増益、ソーシャルサポートが順調に推移
2025/02/05 18:15:欧州為替:ドル・円は152円台、ドル売り・円買いで
2025/02/05 18:07:5日の香港市場概況:ハンセン0.9%安で反落、AI関連に利食い売り
2025/02/05 18:00:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米中協議や米経済指標を注視
2025/02/05 17:57:日経平均テクニカル:小幅続伸、連日の25日線割れ
2025/02/05 17:48:5日の中国本土市場概況:上海総合0.7%安で続落、ハイテク株は逆行高
2025/02/05 17:12:東京為替:ドル・円は大幅安、円買い継続で
2025/02/05 17:05:東証グロ−ス指数は続伸、追加利上げ前倒し観測あるが下値の堅い展開
2025/02/05 16:35:日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
2025/02/05 16:31:円高進行が重荷になるなか決算を手掛かりとした物色【クロージング】
2025/02/05 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:短期資金の流入もあり反発
2025/02/05 16:23:エフ・コード---Ciel Zero社の株式取得(子会社化)について発表
2025/02/05 16:21:東京為替:ドル・円は軟調、円買いは継続
2025/02/05 16:11:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅続伸、バンナムHDやソフトバンクGが2銘柄で約81円分押し上げ
2025/02/05 16:00:日経平均は小幅続伸、早期利上げ観測に伴う円高進行が重し
2025/02/05 15:57:芙蓉総合リース---スペインの太陽光発電事業向けに資金提供を行うプロジェクトファイナンス契約を締結
2025/02/05 15:57:東精密、イリソ電子、イビデンなど
2025/02/05 15:55:芙蓉総合リース---英国の陸上風力発電事業に出資契約を締結
2025/02/05 15:54:芙蓉総合リース---第一交通産業と中古EVタクシー活用と使用済みバッテリー再利用に着手
2025/02/05 15:54:ムサシ---3Qは2ケタ増収・大幅な増益、金融汎用・選挙システム機材が順調に推移
|