|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/01/09 09:46,
提供元: フィスコ
概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は小反落、国内総生産(GDP)成長率の鈍化観測が圧迫材料
*09:46JST 概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数は小反落、国内総生産(GDP)成長率の鈍化観測が圧迫材料
【ブラジル】ボベスパ指数 119624.51 -1.27%
8日のブラジル株式市場は3日ぶりに反落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1538.15 ポイント安(-1.27%)の119624.51で引けた。日中の取引レンジは119,351.34-121,160.25となった。
売りが先行した後は上げ幅を拡大させ、引けまで安値圏でもみ合った。通貨レアル安の進行がブラジル株の圧迫材料。また、弱い経済指標も嫌気された。11月の鉱工業生産の増加率(前年同月比)は前月の5.9%(改定値)から1.7%に低下。ほかに、米長期金利の上昇が外資の流出懸念を高めた。一方、原油価格の上昇などが指数をサポートした。
【ロシア】
休場
【インド】SENSEX指数 78148.49 -0.06%
8日のインドSENSEX指数は小反落。前日比50.62ポイント安(-0.06%)の78148.49、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同18.95ポイント安(-0.08%)の23688.95で取引を終えた。
中盤は下値を模索する展開もみられたが、その後は前日の終値近辺まで回復した。国内総生産(GDP)成長率の鈍化観測が圧迫材料。統計局は7日、2024年度のインドの成長率が前年度の8.2%から6.4%に鈍化すると予測した。また、外国人投資家(FII)の売り継続も指数の足かせとなった。
【中国本土】上海総合指数 3230.17 +0.02%
8日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比0.52ポイント高(+0.02%)の3230.17ポイントと小幅ながら続伸した。
中国経済対策の期待感が相場を支える流れ。中国景気の鈍化懸念がくすぶる中、当局は景気支援策を拡充している。国家発展改革委員会と財政部は8日、設備更新や消費財の買い替えを促す「以旧換新」政策について、2025年に実施範囲を拡大すると表明した。また、指数は依然として約2カ月半ぶりの安値水準で推移していただけに、値ごろ感も着目されている。米長期金利の上昇や、米国の対中圧力強化などを不安視し、指数は安く推移していたが、引けにかけてプラスに転じている。
《CS》
記事一覧
2025/02/09 10:00:個人投資家・有限亭玉介:AI&半導体関連株が乱高下する中で堅調なゲーム株に注目【FISCOソーシャルレポーター】
2025/02/09 09:00:夢遠のくジョージア【フィスコ・コラム】
2025/02/08 17:00:株ブロガー・さなさえ:AIの次は関税戦争で米中対立!?それでも人気化しそうな株に注目【FISCOソーシャルレポーター】
2025/02/08 15:30:来週の相場で注目すべき3つのポイント:中国の米国に対する報復関税発動、米FRB議長議会証言、米CPI
2025/02/08 13:50:国内株式市場見通し:早期利上げ観測強まり円高加速、日経平均のトレンドレスが続く
2025/02/08 13:49:国内外の注目経済指標:1月米コアCPIは12月実績を下回る可能性
2025/02/08 13:48:為替週間見通し:下げ渋りか、米インフレ鈍化も割安感でドル買い戻しも
2025/02/08 13:47:新興市場見通し:主力やバイオ関連に投資資金流入続く、主力処の決算次第では指数一段高へ
2025/02/08 13:46:米国株式市場見通し:トランプ関税の影響や経済指標を見極めたいとするムード強い
2025/02/08 13:37:英ポンド週間見通し:もみ合いか、10-12月期GDPが手掛かり材料に
2025/02/08 13:36:豪ドル週間見通し:伸び悩みか、日銀早期利上げの可能性も
2025/02/08 13:35:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、ECB追加利下げ観測も円の動向を注視
2025/02/08 13:33:為替週間見通し:下げ渋りか、米インフレ鈍化も割安感でドル買い戻しも
2025/02/08 13:32:国内外の注目経済指標:1月米コアCPIは12月実績を下回る可能性
2025/02/08 13:30:国内株式市場見通し:早期利上げ観測強まり円高加速、日経平均のトレンドレスが続く
2025/02/08 13:29:新興市場見通し:主力やバイオ関連に投資資金流入続く、主力処の決算次第では指数一段高へ
2025/02/08 13:28:米国株式市場見通し:トランプ関税の影響や経済指標を見極めたいとするムード強い
2025/02/08 10:00:個人投資家・有限亭玉介:DeepSeekやアリババも!AI開発激化で期待する銘柄は?【FISCOソーシャルレポーター】
2025/02/08 08:28:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比465円安の38375円〜
2025/02/08 08:15:米国株式市場は下落、貿易摩擦の深刻化やインフレ再燃を警戒(7日)
|