トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/02/04 08:45, 提供元: フィスコ

トランプ関税の発動延期で自律反発を意識

*08:45JST トランプ関税の発動延期で自律反発を意識
 4日の日本株市場は、前日の大幅な下落に対する自律反発が意識されそうだ。3日の米国市場は、NYダウが122ドル安、ナスダックは235ポイント安だった。トランプ政権による対メキシコ、カナダ、中国への関税発動によって経済成長鈍化や物価上昇を警戒した投資家心理の悪化から売りが先行した。その後、メキシコ大統領が合成麻薬や不法移民の国内流入を防ぐために治安要員を即座に国境に派遣し管理することでトランプ大統領と合意し、関税導入の1カ月間延期が発表され、NYダウは一時プラスに転じる場面もあった。シカゴ日経225先物は大阪比295円高の38895円。円相場は1ドル155円10銭台で推移している。

 日経平均株価はシカゴ先物にサヤ寄せする形から、買い先行で始まることになりそうだ。トランプ政権による関税政策の動向に振らされやすい需給状況であるが、メキシコと1カ月延期で合意したことで、ひとまず前日の大幅な下げに対する買い戻しの動きに向かわせそうだ。また、カナダのトルドー首相と関税実施を30日遅らせることで合意したと報じられているほか、中国の習近平国家主席と近く会談を行うと報じられていることで、押し目待ち狙いの買いが入りやすいだろう。

 日経225先物はナイトセッションで一時38460円まで下げる場面もみられたが、200日線水準で下げ止まる形で切り返しており、一時39150円まで買われた。75日線が心理的な抵抗線として意識されるものの、同水準をクリアしてくるようだと、39320円辺りで推移している25日線が射程に入ってくるだろう。昨日の日経平均株価は200日線(38635円)を割り込んで終えているが、本日は同線を上回って始まる可能性があるなか、75日線が位置する39030円が目先的なターゲットになりそうだ。

 物色としては指数インパクトの大きい値がさハイテク株のほか、関税発動による影響が警戒されるなかでトヨタ<7203>など自動車株の弱さが目立っていたため、いったんは買い戻しの動きに向かわせそうである。また、米スーパー・マイクロ・コンピューターが時間外取引で10%近く上昇しており、生成AI関連などへの物色も意識されそうだ。そのほか、昨夕決算を発表したところでは、大塚商会<4768>、日化薬<4272>、ANA<9202>、ヒロセ電<6806>、東計電算<4746>、dely<299A>、ヤマトHD<9064>、神戸電鉄<9046>、アルペン<3028>、オーナンバ<5816>などが注目される。


《AK》

記事一覧

  • 2025/02/04 14:35:プリマハム---大幅続落、業績下方修正で一転2ケタ減益見通しに
  • 2025/02/04 14:17:日経平均VIは低下、午後は対中追加関税を警戒
  • 2025/02/04 14:11:JIG-SAW---24年12月期増収・純利益増益、上場以来40四半期連続で過去最高の月額課金売上を計上
  • 2025/02/04 14:08:アイリックコーポレーション---エムエスティ保険サービスが「職域ロボアドバイザー」を正式導入
  • 2025/02/04 14:07:出来高変化率ランキング(13時台)〜住友ファーマ、三菱自などがランクイン
  • 2025/02/04 14:06:タイミー---岡山県美作市および一般社団法人岡山湯郷Belleと連携協定を締結し、市内経済の活性化を推進
  • 2025/02/04 14:04:三和ホールディングス---3Q増収・2ケタ増益、日本・北米の売上高及び利益が順調に推移
  • 2025/02/04 14:02:東京為替:ドル・円は変わらず、全般的に動意薄
  • 2025/02/04 13:58:米国株見通し:伸び悩みか、雇用情勢や企業決算を注視
  • 2025/02/04 13:52:日経平均は471円高、移動平均線も意識
  • 2025/02/04 13:46:東京為替:ドル・円は小動き、日本株は上げ渋り
  • 2025/02/04 13:23:ほくほく---大幅反発、第3四半期で純利益は通期計画超過し上方修正へ
  • 2025/02/04 13:22:ヤマトHD---大幅反発、10-12月期は8四半期ぶり増益転換
  • 2025/02/04 13:21:京セラ---大幅反発、減損計上で業績下方修正も今後の自社株買い方針を好感
  • 2025/02/04 13:17:ポート---反発、ENECHANGEと業務提携へ
  • 2025/02/04 13:10:東京為替:ドル・円は底堅い、ドル選好地合いは継続
  • 2025/02/04 13:10:東京為替:ドル・円は伸び悩み、日本株の上昇一服で
  • 2025/02/04 12:55:アキテクツSJ---反発、チャミ・コーポレーションとの資本業務提携を好感
  • 2025/02/04 12:52:後場の日経平均は532円高でスタート、村田製や日立などが上昇
  • 2025/02/04 12:44:リプロセル---ストップ高、米Gametoが卵子体外成熟技術「Fertilo」においてFDA INDクリアランスを取得