トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/02/10 16:28,
提供元: フィスコ
2月のくりっく365、ドル・円は底堅い展開、ユーロ・円はじり安か
*16:28JST 2月のくりっく365、ドル・円は底堅い展開、ユーロ・円はじり安か
東京金融取引所(TFX)が手掛ける取引所為替証拠金取引「くりっく365」は、1月の取引数量が前月比12.5%増の172万2985枚、1日の平均取引数量は8万1923枚と前月比で増加した。月末時点の証拠金預託額は5357.36億円と前月比で11.46億円減少した。取引通貨量では、米ドル、トルコリラ、メキシコペソ、豪ドル、英ポンドの順となった。一方、取引所株価指数証拠金取引「くりっく株365」は、1月の取引数量が前月比19.7%増の491万205枚、1日の平均取引数量は22万3190枚と前月比で増加した。月末時点の証拠金預託額は936.69億円となり、前月比で12.86億円の減少となった。
取引数量トップは米ドル・円で49万3738枚(前月比15.9%増)であった。日本銀行の金融政策運営をめぐり、1月14日には氷見野副総裁が、15日・16日には植田総裁が今回の会合で利上げの是非を議論するとの見解を示し1月利上げ観測が一段と強まった。米国では消費者物価指数(CPI)を受け3月利下げ観測が再浮上したことから、日米金利差縮小を意識した円買い・ドル売りが加速した。20日のトランプ大統領就任式による市場混乱が起きなかったことも支援材料となり、日銀は22-23日開催の金融政策決定会合で25bpの利上げを実施。利上げ実施は事前に市場に織り込まれた状況となっており、会合後に行われた植田総裁の会見でも特段サプライズはなかったため、月末までは円高進行がさらに進むという状況にはならなかった。
米ドル・カナダドルは2万2967枚(前月比429.1%増)であった。トランプ氏の関税政策への警戒感からカナダドルは売られやすい状況が継続しており、2020年3月以来となる1米ドル=1.43カナダドル台へ突入していた。20日にトランプ氏が米国の新大統領へ就任し、即日の関税発動は見送り一旦カナダドルは対米ドルで買い戻されたものの、カナダからの輸入品に最大25%の関税を2月1日までに賦課する計画を発表したため再び売られる形に。30日にはカナダへの関税賦課を改めて表明し、ドル高・カナダドル安は加速した。
2月のドル・円は底堅い展開か。ドルを買い遅れている国内実需筋の多さが指摘されており、ドル安・円高が進んだ際にはドル押し目買いの動きがドル・円を下支えしそうだ。トランプ米大統領の発言や日銀の追加利上げ観測などでボラティリティの大きい展開となる可能性には注意したいものの、円の先安観は根強いとみられることから、ドル・円は下げ渋りやすいと考える。ユーロ・円はじり安か。トランプ大統領は欧州に対しても関税賦課を示唆しており、1月にメキシコペソやカナダドルがトランプ関税への警戒感から大きく下落したことを考えると、ユーロも積極的には買いづらい。1月に欧州中央銀行(ECB)は事前予想通り25bpの利下げを決定したが、市場では年内あと3-4回の利下げが見込まれている。トランプ関税の影響などから景気減速懸念が強まれば、大幅利下げ観測も再燃しかねないため、予断を許さない展開は続きそうだ。
《CN》
記事一覧
2025/02/19 11:05:エスプール Research Memo(5):ビジネスソリューション事業は12期連続で2ケタ増収
2025/02/19 11:04:エスプール Research Memo(4):2024年11月期業績は微減収となるも営業利益は増益を確保
2025/02/19 11:03:エスプール Research Memo(3):ビジネスソリューション事業と人材ソリューション事業を展開(2)
2025/02/19 11:01:データセク---一時ストップ安、新株予約権4万4000個発行、30億円調達でAI効率化アルゴリズム開発
2025/02/19 11:02:エスプール Research Memo(2):ビジネスソリューション事業と人材ソリューション事業を展開(1)
2025/02/19 11:01:エスプール Research Memo(1):障がい者雇用支援、広域行政BPO、環境経営支援サービスが成長ドライバー
2025/02/19 10:42:出来高変化率ランキング(10時台)〜綜研化学、アセンテックなどがランクイン
2025/02/19 10:18:サイバーリンクス---期末配当は前期より4円増配の17円、次期(2025年12月期)はさらに大幅増配で30円を予定
2025/02/19 10:17:オーバル---中期経営計画を発表。株主還元は、総還元性向3ヶ年平均 70%以上、DOE2.7%以上を目標
2025/02/19 10:15:ビーロット---24年12月期2ケタ増収増益、全てのセグメントが順調に推移し業績に貢献
2025/02/19 10:13:コレックホールディングス---システム管理者ネットワーク「システム管理者の会」に賛同企業として加入
2025/02/19 10:11:セキュア---24年12月期2ケタ増収増益、入退室管理システムは売上高・導入件数共に大幅増
2025/02/19 10:10:ジェイドG---大幅に反発、株主優待を変更、5000〜2万円の株主優待クーポン贈呈へ
2025/02/19 10:09:セキュア---メルコホールディングスとの資本業務提携、第三者割当による新株式発行、及び主要株主の異動
2025/02/19 10:04:SBSホールディングス---24年12月期増収、主力の物流事業は新規拠点の立上げ効果等により売上高が増加
2025/02/19 09:53:日経平均は39円安でスタート、サンリオや第一三共などが下落
2025/02/19 09:49:出来高変化率ランキング(9時台)〜太陽HD、ワカモトなどがランクイン
2025/02/19 09:46:概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は反落、。最近の上昇で足元では高値警戒感が強まり
2025/02/19 09:41:ジェネパ---ストップ高買い気配、カポック繊維と充填材の製造で特許取得、寝具や衣類へ活用
2025/02/19 09:30:東京為替:ドル・円は152円を挟んだ水準で推移