トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/02/17 18:58, 提供元: フィスコ

エムアップホールディングス---3Qは2ケタ増収増益、コンテンツ事業・電子チケット事業ともに好調に推移

*18:58JST エムアップホールディングス---3Qは2ケタ増収増益、コンテンツ事業・電子チケット事業ともに好調に推移
エムアップホールディングス<3661>は14日、2025年3月期第3四半期(24年4月-12月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比40.4%増の189.91億円、営業利益が同49.8%増の32.57億円、経常利益が同49.0%増の32.77億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同41.5%増の16.53億円となった。

コンテンツ事業の売上高は前年同期比41.2%増の160.01億円、業容が拡大したこと及び為替相場の影響によりドル建てで決済するサーバー代が高騰したこと、将来の新規事業へ向けた事業投資、人件費の増加などがあったものの、セグメント利益は同43.7%増の29.06億円となった。ファンクラブ・ファンサイト事業等の売上高は同39.5%増の140.06億円となった。当第3四半期累計期間においては、新規アーティストの獲得を進めるとともに、チケット先行や会員限定イベントなど好調なライブ・コンサートとの連動施策を実施したことや、前期に獲得、開設した大型アーティストの貢献により、事業の基盤となるファンクラブ/ファンサイトの有料会員数を大きく増加させることができた。また、韓国発のコミュニケーションアプリの日本版として、「bubble for JAPAN」のサービスを開始しその利用促進を図るとともに、中国でのファンクラブ展開を加速させるなど今後のグローバル展開へ向けた取り組みも進めてきた。EC事業の売上高は同54.4%増の19.94億円となった。当第3四半期累計期間においては、拡大したアーティスト、ファンという事業基盤に支えられ、様々な会員特典企画の実施や、コンサート会場での電子決済や事前販売・会場受取サービスなどのファンニーズに寄り添った新たなコンサートグッズの販売方法の充実により、商品取扱高を増加させ、販売は好調に推移した。加えて、ファンクラブ向けのオンラインくじ「Fanpla Chance」の利用も拡大し、収益も大きく増加させることができた。

電子チケット事業の売上高は同36.9%増の29.75億円、セグメント利益は同29.8%増の8.86億円となった。当第3四半期累計期間においては、取り扱いアーティストを着実に増やすことで、電子チケットの発券枚数は過去最高となった。また、電子チケット機能の外部提供も推進することで電子チケットの普及にも努めてきた。チケットトレードに関しては、不正転売に対応すべく音楽アーティストの開拓を進めると同時に、演劇やイベントへの展開や、紙チケットの出品対応、プロ野球球団の公式チケット二次流通サービスなど、新規案件を着実に獲得し取り扱い枚数を増加させることができた。加えて、トレードに関する様々な特典を提供する月額のプレミアムサービスについても有料会員数を増加させてきた。オンラインくじ「くじプラ」「メモコレ」といったチケット1枚あたりのサービス単価の上昇を目的としたライブ/チケットと連動する施策やサービスについても継続的に提供を行った。電子チケット周辺領域のサービスとしては、スポーツを対象としたカードコレクションアプリにおいて、プロ野球をはじめバスケットボールやバレーボールの選手カードの販売が好調に推移し、収益を牽引するとともに、新たなサービス領域としてJリーグクラブの獲得を進めてきた。

2025年3月期通期については、売上高は前期比29.2%増の240.00億円、営業利益は同38.1%増の39.00億円、経常利益は同36.0%増の39.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同35.0%増の20.00億円とする11月14日に上方修正した連結業績予想を据え置いている。





《NH》

記事一覧

  • 2025/02/21 20:08:ミロク情報サービス---新リース会計基準に対応した資産管理・減価償却システムを順次提供予定
  • 2025/02/21 20:06:リソルホールディングス---2025年3月期通期業績予想および配当予想の修正
  • 2025/02/21 20:03:FCE---株式分割および定款の一部変更、配当予想の修正
  • 2025/02/21 19:57:欧州為替:ドル・円はもみ合い、ユーロ・円は軟調
  • 2025/02/21 19:20:欧州為替:ドル・円は底堅い、150円半ばを維持
  • 2025/02/21 18:32:東証グロ−ス指数は3日続落、3連休前に見送りムード
  • 2025/02/21 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり反発、連日の25日線割れ
  • 2025/02/21 18:04:21日の香港市場概況:ハンセン3.99%高と反騰、テック株主導で3年ぶり高値
  • 2025/02/21 17:58:日本調剤など
  • 2025/02/21 17:23:21日の中国本土市場概況: 上海総合0.9%高で年初来高値、電子情報関連に買い
  • 2025/02/21 17:13:東京為替:ドル・円は堅調、午後は失速も持ち直し
  • 2025/02/21 17:06:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、円買い圧力継続もドルに買戻し
  • 2025/02/21 16:43:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は3日ぶり反発、中外薬や東エレクが2銘柄で約57円分押し上げ
  • 2025/02/21 16:41:NY金は3000ドルへ サンワード証券の陳氏
  • 2025/02/21 16:39:植田日銀総裁発言による円高一服で買い戻し【クロージング】
  • 2025/02/21 16:35:東証業種別ランキング:非鉄金属が下落率トップ
  • 2025/02/21 16:35:日経VI:小幅に上昇、市場心理は一方向に傾かず
  • 2025/02/21 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:連休前のポジション調整で3日続落
  • 2025/02/21 16:28:東京為替:ドル・円は小動き、ポンドは堅調
  • 2025/02/21 16:13:新興市場銘柄ダイジェスト:ジェノバは大幅反発、ティムスが大幅続落