トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/02/19 11:40, 提供元: フィスコ

オプティム---3Q減収なるも、計画通り順調に推移

*11:40JST オプティム---3Q減収なるも、計画通り順調に推移
 

オプティム<3694>は14日、2025年3月期第3四半期(24年4月-12月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比3.1%減の68.35億円、営業利益が同17.3%減の10.94億円、経常利益が同21.9%減の9.38億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同24.0%減の5.38億円となった。

当第3四半期累計期間において同社グループは、「モバイルマネジメントサービス」を着実に成長させるとともに、「X-Tech(クロステック)サービス」について急速に拡大するDX市場でイノベーションを創出し、大きな成長を実現することを目指し、両者を両輪として事業を展開させてきた。

積極的な成長投資の中心である「X-Techサービス」について、アグリテックサービスでは、ドローン散布DXサービス「ピンポイントタイム散布サービス(以下、PTS)」の積極的な営業活動及び成長投資を行い、大きく成長している。2024年度実績は、国内ドローン散布サービスにおいて最大規模となり、2025年度のサービス継続率は94%以上にもなる。
来期に向け、シェアの大部分を占めていたヘリコプター散布から、ドローン散布への移行が進んでおり、ドローン散布市場のポテンシャルは拡大中である。オフィスDXについては、AIを活用した契約書管理サービス「OPTiM Contract」及びAIを活用した帳票管理サービス「OPTiM 電子帳簿保存」の機能強化を実施し、ライセンス数が順調に増加している。マーケティングDXについては、AIが実現するカスタマーサクセスサービス「OPTiM Customer Success Portal」を発表した。企業が持つコンテンツを活用してその企業の顧客とのデジタルタッチポイントを構築するサービスとなっている。自治体DXサービスの「自治体公式スーパーアプリ」については、「佐賀市公式スーパーアプリ」における成功の実績を基に、全国の自治体へ展開を推進している。デジタルヘルスについては、医療従事者の文章作成業務を生成AIが支援するオンプレミスLLM搭載サービス「OPTiM AI ホスピタル」を発表した。また、社会医療法人祐愛会織田病院での臨床現場に試験導入され、病院の業務プロセスにおいて業務効率化に有効なサービスであることが実証された。デジタルコンストラクションについては、「OPTiM Geo Scan」のライセンス数が順調に増加している。また、建設現場のモバイル統合運用ソリューションとなる「OPTiM Geo Scan」コーポレートライセンスの提供を開始した。映像管理DXについては、AI動画解析サービス「OPTiM AI Camera Analytics」の提供を開始した。

「モバイルマネジメントサービス」について、「Optimal Biz」を2025年2月9日にバージョン10.0へアップデートし、サービス名を「OPTiM Biz」に変更した。バージョン10.0では管理画面のロゴ・UIデザインを一新するとともに、AIチャットボットによるサポート機能を搭載している。当第3四半期累計期間においては、飲食店及び小売店舗、物流業、工場などの業務専用端末への対応も進捗した結果、市場の成長とあわせて順調にライセンス数が増加した。今後、「OPTiMオフィスDXサービス」群と「OPTiM Biz」との親和性を高め、機能連携を強化することで、情報システム部門や経営管理部門が抱える課題を解消する総合的なサービスになることを目指す。

なお、前年度と比較してフロー売上の計上時期の関係により一時的に売上・利益が減少しているが、計画通り順調に推移しており、通期業績予想への影響はないとしている。

2025年3月期通期の連結業績予想は、売上高が前期比10.3%増の113.00億円、営業利益が同0.5%増の19.50億円、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益は、同社グループが支配していない関連会社の損益について、合理的な見積りが困難であることから、具体的な予想数値の開示は行っていない。




《NH》

記事一覧

  • 2025/02/22 04:01:NY外為:ドル・円一時148円台、リスクオフ、ダウ700ドル超安
  • 2025/02/22 03:04:BTC心理的節目10万ドル手前から反落、利益確定や冴えない欧米の経済指標を嫌気【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/02/22 03:23:NY外為:BTC心理的節目10万ドル手前から反落、利益確定や冴えない欧米の経済指標を嫌気
  • 2025/02/22 01:38:NY外為:リスクオフ、スタグフレ―ション懸念も
  • 2025/02/22 00:38:【市場反応】米2月ミシガン大消費者信頼感指数は予想外に悪化も長期期待インフレ率は1995年来の高水準、ドルまちまち
  • 2025/02/21 23:44:NY外為:円売りも限定的、日銀総裁発言受けて円買い後退も
  • 2025/02/21 22:44:【市場反応】カナダ12月小売売上高、伸びは予想以上に拡大、加ドル買い
  • 2025/02/21 20:08:ミロク情報サービス---新リース会計基準に対応した資産管理・減価償却システムを順次提供予定
  • 2025/02/21 20:06:リソルホールディングス---2025年3月期通期業績予想および配当予想の修正
  • 2025/02/21 20:03:FCE---株式分割および定款の一部変更、配当予想の修正
  • 2025/02/21 19:57:欧州為替:ドル・円はもみ合い、ユーロ・円は軟調
  • 2025/02/21 19:20:欧州為替:ドル・円は底堅い、150円半ばを維持
  • 2025/02/21 18:32:東証グロ−ス指数は3日続落、3連休前に見送りムード
  • 2025/02/21 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり反発、連日の25日線割れ
  • 2025/02/21 18:04:21日の香港市場概況:ハンセン3.99%高と反騰、テック株主導で3年ぶり高値
  • 2025/02/21 17:58:日本調剤など
  • 2025/02/21 17:23:21日の中国本土市場概況: 上海総合0.9%高で年初来高値、電子情報関連に買い
  • 2025/02/21 17:13:東京為替:ドル・円は堅調、午後は失速も持ち直し
  • 2025/02/21 17:06:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、円買い圧力継続もドルに買戻し
  • 2025/02/21 16:43:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は3日ぶり反発、中外薬や東エレクが2銘柄で約57円分押し上げ