トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2024/11/21 18:00, 提供元: フィスコ

21日の香港市場概況:ハンセン0.5%安で4日ぶり反落、中国不動産セクターに売り

*18:00JST 21日の香港市場概況:ハンセン0.5%安で4日ぶり反落、中国不動産セクターに売り
21日の香港市場は、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前日比103.90ポイント(0.53%)安の19601.11ポイントと4日ぶり、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が55.97ポイント(0.79%)安の7034.89ポイントと5日ぶりに反落した。売買代金は1192億6790万香港ドルとなっている(20日は1146億7110万香港ドル)。


外部環境の不透明感が嫌気される流れ。米半導体株安や、欧地域の地政学リスクがマイナス材料だ。東欧地域の地政学リスクを巡っては、ウクライナ軍がロシア領内に米国製に続き英国製の巡航ミサイルを発射。ロシア軍の大規模反撃が懸念されている。ただ、下値は限定的。中国経済の回復遅れが警戒される中、当局は追加の支援策を打ち出すとの期待が根強い状況だ。金融政策に関しては、年内に預金準備率が引き下げられるとの観測が流れている。(亜州リサーチ編集部)


ハンセン指数の構成銘柄では、宝飾小売チェーン大手の周大福珠宝(1929/HK)が4.3%安、薬品卸で中国最大手の国薬HD(1099/HK)が3.5%安、創薬支援の無錫薬明康徳新薬開発(2359/HK)が2.7%安と下げが目立った。


セクター別では、中国の不動産が安い。広州富力地産(2777/HK)が9.4%、融創中国HD(1918/HK)が9.2%、世茂集団HD(813/HK)が6.8%、遠洋集団HD(3377/HK)が6.2%ずつ下落した。


レストランチェーンや酒造など飲食関連もさえない。呷哺呷哺餐飲管理HD(520/HK)が7.1%安、九毛九国際HD(9922/HK)が5.9%安、海倫司国際HD(9869/HK)が3.9%安、青島ビール(168/HK)が2.7%安、香港生力ビール廠(236/HK)が1.1%安で引けた。


半面、ゲーム関連の一角は物色される。金山軟件(3888/HK)が1.7%高、網易(9999/HK)が1.4%高、心動(2400/HK)が1.3%高、創夢天地科技HD(1119/HK)が1.2%高で取引を終えた。金山軟件が19日引け後に公表した7〜9月期決算は、ゲーム事業の好調で利益15倍。業績成長を手がかりにした買いが続いた。


一方、本土市場は3日続伸。主要指標の上海総合指数は、前日比0.07%高の3370.40ポイントで取引を終了した。ハイテク株が高い。自動車株、発電・重電株、素材株、保険・証券株なども買われた。半面、不動産株は安い。通信ネットワーク株、医薬株、エネルギー株、酒造・食品株、銀行株も売られた。

亜州リサーチ(株)




《CS》

記事一覧

  • 2025/02/01 17:00:株ブロガー・さなさえ:米国と中国のAI競争の最中でキラリと光るあの株たち【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/02/01 15:55:来週の相場で注目すべき3つのポイント:日銀主な意見、米雇用統計、日米企業決算発表本格化
  • 2025/02/01 14:23:新興市場見通し:グロース市場250指数は200日線を明確に突破、AI関連を軸に出遅れ物色続くか
  • 2025/02/01 14:23:米国株式市場見通し:トランプ関税や重要経済指標など見極め材料多く横ばいか
  • 2025/02/01 14:22:国内株式市場見通し:「DeepSeekショック」で急落した半導体株が日経平均の重しに
  • 2025/02/01 14:21:米国の注目経済指標:1月雇用統計は12月実績を下回る見込み
  • 2025/02/01 14:20:為替週間見通し:底堅い値動きか、米雇用統計次第でドル買い戻しの可能性
  • 2025/02/01 14:10:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は利下げの公算
  • 2025/02/01 14:09:豪ドル週間見通し:伸び悩みか、12月貿易収支が有力な手掛かり材料に
  • 2025/02/01 14:08:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、域内経済の先行きを注視
  • 2025/02/01 14:07:為替週間見通し:底堅い値動きか、米雇用統計次第でドル買い戻しの可能性
  • 2025/02/01 14:06:米国の注目経済指標:1月雇用統計は12月実績を下回る見込み
  • 2025/02/01 14:04:国内株式市場見通し:「DeepSeekショック」で急落した半導体株が日経平均の重しに
  • 2025/02/01 14:03:新興市場見通し:グロース市場250指数は200日線を明確に突破、AI関連を軸に出遅れ物色続くか
  • 2025/02/01 14:01:米国株式市場見通し:トランプ関税や重要経済指標など見極め材料多く横ばいか
  • 2025/02/01 10:00:個人投資家・有限亭玉介:トランプ政策に翻弄されずあくまで国策銘柄に注目すべし【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/02/01 08:57:31日の米国市場ダイジェスト:NYダウは337ドル安、トランプ政権の関税政策を警戒
  • 2025/02/01 08:56:ADR日本株ランキング〜日本郵政など全般売り優勢、シカゴは大阪比275円安の39355円〜
  • 2025/02/01 08:10:NY為替:米長期債相場は弱含み、12月コアPCE価格指数は市場予想と一致
  • 2025/02/01 08:05:米国株式市場は反落、トランプ政権の関税政策を警戒(31日)