トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/01/20 16:46,
提供元: フィスコ
20日の中国本土市場概況:上海総合0.1%高で3日続伸、医薬の上げ目立つ
*16:46JST 20日の中国本土市場概況:上海総合0.1%高で3日続伸、医薬の上げ目立つ
週明け20日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前営業日比2.56ポイント(0.08%)高の3244.38ポイントと小幅ながら3日続伸した。1月2日以来、約2週半ぶりの高値水準を回復している。
先週の好地合いを次ぐ流れ。中国の景気懸念が後退している。17日に報告された24年の中国GDP成長率は前年比5.0%で着地。市場予想(4.9%)を上回り、政府目標の「5%前後」を達成した。米中関係の過度な悪化懸念もひとまず薄らぐ。20日(日本時間21日未明)に就任式を迎えるトランプ次期米大統領は17日、習近平・国家主席と電話会談を実施した。トランプ氏は会談について、両国にとって非常に良い内容だったと述べている。また、就任式に出席するため訪米中の韓正・副主席は19日、バンス次期副大統領や次期政権の重要メンバーでテスラ社のトップを務めるイーロンマスク氏と相次ぎ会談した。なお、朝方公表された実質的な政策金利となる1月の最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」は予想通り据え置かれたが、金融緩和の期待感は根強い。当局は春節(旧正月)の大型連休前に、預金準備率を引き下げるとの観測も続いている。
もっとも、上値は限定的。米中関係の悪化懸念は薄らいだが、中国などに対する関税賦課など、通商政策に対する警戒感がくすぶる状況だ。市場関係者によると、トランプ氏は就任直後に多数の大統領令に署名すると予想され、マーケットの波乱要因になる恐れもある。指数は中盤から上げ幅を削った(上海総合指数は一時マイナス)。(亜州リサーチ編集部)
業種別では、医薬の上げが目立つ。薬明康徳(603259/SH)が5.7%高、江蘇恒瑞医薬(600276/SH)が3.9%高、浙江華海薬業(600521/SH)が2.9%高、人福医薬集団(600079/SH)が2.2%高、天士力医薬集団(600535/SH)が1.7%高で取引を終えた。
消費関連株もしっかり。衣料品の海瀾之家(600398/SH)が6.0%、スーパーの永輝超市(601933/SH)が1.8%、自動車の上海汽車集団(600104/SH)が1.7%、エナジー飲料の東鵬飲料(605499/SH)が1.6%、免税店の中国旅遊集団中免(601888/SH)と酒造の貴州茅台酒(600519/SH)がそろって1.4%ずつ上昇した。インフラ建設株、保険・証券株なども売られている。
半面、石油・石炭株はさえない。中国石油天然気(601857/SH)が2.9%安、中国海洋石油(600938/SH)が2.4%安、中国神華能源(601088/SH)が2.2%安、中国中煤能源(601898/SH)が1.9%安で引けた。不動産株、産金・非鉄株、公益株、銀行株も売られている。
一方、外貨建てB株相場は、上海B株指数が0.86ポイント(0.33%)高の261.63ポイント、深センB株指数が0.31ポイント(0.03%)安の1190.61ポイントで終了した。
亜州リサーチ(株)
《CS》
記事一覧
2025/02/01 17:00:株ブロガー・さなさえ:米国と中国のAI競争の最中でキラリと光るあの株たち【FISCOソーシャルレポーター】
2025/02/01 15:55:来週の相場で注目すべき3つのポイント:日銀主な意見、米雇用統計、日米企業決算発表本格化
2025/02/01 14:23:新興市場見通し:グロース市場250指数は200日線を明確に突破、AI関連を軸に出遅れ物色続くか
2025/02/01 14:23:米国株式市場見通し:トランプ関税や重要経済指標など見極め材料多く横ばいか
2025/02/01 14:22:国内株式市場見通し:「DeepSeekショック」で急落した半導体株が日経平均の重しに
2025/02/01 14:21:米国の注目経済指標:1月雇用統計は12月実績を下回る見込み
2025/02/01 14:20:為替週間見通し:底堅い値動きか、米雇用統計次第でドル買い戻しの可能性
2025/02/01 14:10:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は利下げの公算
2025/02/01 14:09:豪ドル週間見通し:伸び悩みか、12月貿易収支が有力な手掛かり材料に
2025/02/01 14:08:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、域内経済の先行きを注視
2025/02/01 14:07:為替週間見通し:底堅い値動きか、米雇用統計次第でドル買い戻しの可能性
2025/02/01 14:06:米国の注目経済指標:1月雇用統計は12月実績を下回る見込み
2025/02/01 14:04:国内株式市場見通し:「DeepSeekショック」で急落した半導体株が日経平均の重しに
2025/02/01 14:03:新興市場見通し:グロース市場250指数は200日線を明確に突破、AI関連を軸に出遅れ物色続くか
2025/02/01 14:01:米国株式市場見通し:トランプ関税や重要経済指標など見極め材料多く横ばいか
2025/02/01 10:00:個人投資家・有限亭玉介:トランプ政策に翻弄されずあくまで国策銘柄に注目すべし【FISCOソーシャルレポーター】
2025/02/01 08:57:31日の米国市場ダイジェスト:NYダウは337ドル安、トランプ政権の関税政策を警戒
2025/02/01 08:56:ADR日本株ランキング〜日本郵政など全般売り優勢、シカゴは大阪比275円安の39355円〜
2025/02/01 08:10:NY為替:米長期債相場は弱含み、12月コアPCE価格指数は市場予想と一致
2025/02/01 08:05:米国株式市場は反落、トランプ政権の関税政策を警戒(31日)