|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/08 08:14,
提供元: フィスコ
今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りが一段と拡大する可能性は低い見通し
*08:14JST 今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りが一段と拡大する可能性は低い見通し
ユーロ・ドルは、1.0341ドル(2017/01/03)まで下落したが、1.2537ドル(2018/02/18)まで上昇。その後、0.9536(2022/09/28)まで反落したが、2024年にかけて1.1ドル台まで戻している。ユーロ・円は英国民投票で欧州連合(EU)からの離脱が決定し、一時109円57銭(2016/06/24)まで急落。その後137円50銭(2018/2/2)まで買われたあと、長期間伸び悩んだが、日欧金利差の拡大や円安・ドル高の進行を受けて175円16銭(2024/7/10)まで上昇。欧州諸国は米国の関税措置への対抗策を講じる構えを見せている。一方、欧州中央銀行(ECB)は次回の理事会で政策金利の据え置きを決定するかどうか、微妙な状況となった。そのため、リスク選好的なユーロ買い・円売りが一段と拡大する可能性は低いとみられる。
【ユーロ売り要因】
・欧州経済の先行きは不透明
・欧州の政治不安
・米国の関税措置
【ユーロ買い要因】
・ECBは利下げを一時休止する可能性
・日本銀行による追加利上げは6月以降となる可能性
・欧州諸国の財政拡大計画
《CS》
記事一覧
2025/04/08 13:58:東京為替:ドル・円はやや値を戻す、海外株高を好感
2025/04/08 13:55:コジマ---大幅反発、販売好調で業績予想を上方修正
2025/04/08 13:51:日経平均は1556円高、一段の上値追いには慎重
2025/04/08 13:51:日本製鉄---大幅反発、USスチール買収巡りトランプ大統領が再審査を指示
2025/04/08 13:47:出来高変化率ランキング(13時台)〜岡本硝子、コジマなどがランクイン
2025/04/08 13:45:yutori---急騰、好調な月次KPIを好感
2025/04/08 13:42:イルグルム---反発、堅調な25年3月の月次売上高(速報)を発表
2025/04/08 13:39:NATTY---反発、25年3月度月次報告を発表
2025/04/08 13:34:東京為替:ドル・円は底堅い、ユーロ・円は162円付近
2025/04/08 13:29:米国株見通し:伸び悩みか、買戻し中心も警戒感続く
2025/04/08 13:10:東京為替:ドル・円は下げ渋り、クロス円は堅調
2025/04/08 13:07:アピリッツ Research Memo(7):株主還元方針を変更、総還元性向30%から配当性向30%へ
2025/04/08 13:06:アピリッツ Research Memo(6):既存事業の拡大等により、2030年1月期に売上高200億円達成を目指す
2025/04/08 13:05:後場の日経平均は1744円高でスタート、みずほや東京海上などが上昇
2025/04/08 13:05:アピリッツ Research Memo(5):好調な事業環境及び不採算案件の剥落により、営業利益はV字回復が見込まれる
2025/04/08 13:04:アピリッツ Research Memo(4):Webソリューションの不採算案件の影響により、利益面は期初計画未達で着地
2025/04/08 13:03:アピリッツ Research Memo(3):顧客の事業戦略から保守・運用に至るまで一気通貫で支援を行う
2025/04/08 13:02:アピリッツ Research Memo(2):Webソリューション、デジタル人材育成派遣、オンラインゲーム開発等を展開
2025/04/08 13:01:アピリッツ Research Memo(1):2026年1月期は不採算案件の剥落により営業利益がV字回復へ。増配も実施
2025/04/08 12:43:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は大幅に4日ぶり反発、ファーストリテが1銘柄で約162円分押し上げ
|