トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2024/04/27 14:15, 提供元: フィスコ

ユーロ週間見通し:もみ合いか、過熱感による利食い売りが増える可能性

*14:15JST ユーロ週間見通し:もみ合いか、過熱感による利食い売りが増える可能性
■強含み、4月ユーロ圏総合PMIは市場予想を上回る

今週のユーロ・ドルは強含み。4月23日発表の4月ユーロ圏総合PMIは市場予想を上回ったこと、中東情勢の悪化に対する警戒感は低下したことが要因。ただ、米国の利下げ開始時期は9月以降になるとの見方が強まり、リスク選好的なユーロ買い・米ドル売りは週末前に一服した。取引レンジ:1.0624ドル−1.0753ドル。

「もみ合いか、域内経済回復への期待残る

来週・再来週のユーロ・ドルはもみ合いか。欧州中央銀行(ECB)による6月利下げ観測は後退していない一方、インフレ持続で米利下げ開始時期は9月以降になるとの見方が増えている。ただ、ユーロ圏経済の緩やかな回復への期待は残されており、リスク回避的なユーロ売り・米ドル買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。

予想レンジ:1.0550ドル-1.0850

■上昇、日銀緩和継続の思惑強まる

今週のユーロ・円は上昇。欧州中央銀行(ECB)による6月利下げ観測は後退していないものの、日本銀行は緩和的な金融環境を当面維持するとの見方が強まり、週末前にユーロ買い・円売りが急拡大した。ユーロ圏経済の緩やかな回復への期待は持続していることもユーロ買い材料となった。取引レンジ:164円40銭−169円39銭。

■もみ合いか、過熱感による利食い売りが増える可能性

来週・再来週のユーロ・円はもみ合いか。4月30日発表の1-3月期ユーロ圏域内総生産(GDP)や4月ユーロ圏消費者物価コア指数が市場予想を上回った場合、ユーロ買いがやや強まる可能性がある。ただし、ユーロ・円は過去最高値に接近しており、過熱感による利食い売りが増える可能性は残されている。

○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント
・4月30日:1-3月期域内総生産(10―12月期:前年比+0.1%)
・4月30日:4月消費者物価コア指数(3月:前年比+2.9%)

予想レンジ:164円50銭-168円50銭



《FA》

記事一覧

  • 2024/06/01 05:47:NY株式:NYダウは574ドル高、月末の調整
  • 2024/06/01 04:05:5月31日のNY為替概況
  • 2024/06/01 03:37:NY外為:ユーロ反落、6月の利下げ織り込む
  • 2024/06/01 03:35:[通貨オプション]週末要因でOP売り
  • 2024/06/01 00:51:BTC、6.9万ドル近くから6.7万ドル台へ反落、ARKのETF、過去最大の引き出し【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2024/06/01 00:36:NY外為:欧州引けにかけドル買い戻し、ドル指数は200日DMAが強いサポート、月末実需買いも
  • 2024/05/31 23:33:【市場反応】米シカゴPMI、予想外の悪化でパンデミック来の低水準、ドル続落
  • 2024/05/31 22:52:【市場反応】米4月コアPCE価格指数は予想通り伸び鈍化、支出は減速でドル軟調
  • 2024/05/31 20:04:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、円売り一服
  • 2024/05/31 19:01:欧州為替:ドル・円は高値もみ合い、クロス円は堅調
  • 2024/05/31 18:28:31日の香港市場概況:ハンセン0.8%安で4日続落、EVは逆行高
  • 2024/05/31 18:21:日経平均テクニカル:4日ぶり反発、25日線は下降開始
  • 2024/05/31 18:18:欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米インフレ鈍化も円買い一服でドルをサポート
  • 2024/05/31 18:13:31日の中国本土市場概況:上海総合0.2%安で続落、素材とハイテクに売り
  • 2024/05/31 18:09:欧州為替:ドル・円は上げ渋り、ユーロは堅調
  • 2024/05/31 17:18:霞ヶ関キャピタル---fav hospitality group、福岡県福岡市の土地建物を取得し土地を売却
  • 2024/05/31 17:16:霞ヶ関キャピタル---北海道旭川市にホテルの開発用地を取得決済
  • 2024/05/31 17:08:神戸電鉄など
  • 2024/05/31 17:02:東京為替:ドル・円は反発、夕方に本日高値を更新
  • 2024/05/31 16:57:東証グロ−ス指数は大幅反発、主力株が買われてほぼ高値引けに