トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
岡崎良介・早川英男の「9月FOMCに向けた直前戦略」
岡崎良介,
早川英男
シグマベイスキャピタル(セミナー)
ZOOMセミナー 2022年9月発売
本体 18,000円 税込 19,800円
国内送料無料です。
品切れのためご注文いただけません。
(発送可能時期について)
シグマ個人投資家スクール 特別セミナー
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策の観点から、弊社会場の定員を最小限にします。Zoomによるライブ配信も実施します。
ライブ配信をご希望の方は、Zoomをご利用になれる環境をご準備ください。
【開催日】 2022年 9月17日(土) 13:30~16:30
【受講料】 19,800 円(税抜価格 18,000 円)
セミナーの特徴
シグマ個人投資家スクールでは、2013年より、岡崎良介先生による「インプライドボラティリティ」「相場ローテーション」「オプション戦略」などをテーマに様々なセミナーを開催してまいりました。 おかげさまで多数のお客様にご参加いただき、大変ご好評をいただいております。
このたび、シグマ個人投資家スクールが10年目を迎えるにあたり、9月のFOMC直前のタイミングで特別セミナーを開催します。 YouTubeチャンネル「ゆたかTV」の企画「オカトーク」でもおなじみ、元日銀理事で東京財団政策研究所 主席研究員の早川英男様をお招きして、岡崎良介先生とお二人でお話しいただきます。
6月に入ってから、米連邦公開市場委員会(FOMC)では0.75%の利上げを決定しました。 また、スイスや英国の中央銀行が利上げに踏み切り、ユーロ圏も欧州中央銀行(ECB)が7月に0.25%引き上げの意向を示すなど、世界的に金融引き締めに向けた動きが見られます。 一方、日本銀行は大規模緩和を継続しており、政策の違いが表面化しています。
このような状況下での金融政策を踏まえ、投資戦略を考えるセミナーを開催します。 FOMCの3日前というタイミングで、お二人にディスカッションしていただくほか、質問タイムをたっぷりとご用意します。
また、金融政策に関しては、以下のキーワードをニュース等で見聞きすることが多いと思います。知っているようで、よく分からないことがあると思います。
・タカ派/ハト派
・中立金利、実質金利とは?
・FOMCの金融見通しサマリー(SEP)の見どころ
・テイラーモデル
・ドットチャートの読み方
一部、高度な内容もあるかと思いますが、お二人に分かりやすく解説いただきます。
興味深いお話しもたくさん聴ける、これからの投資戦略を考えるうえで貴重な時間になると思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
毎回好評のフリートーク&映像配信サービス
Q&A、そして岡崎先生とのフリートークの時間も用意していますので、テレビやラジオで活躍している岡崎氏に直接質問もできます。
また、今回は受講生サービスとして、セミナー終了後およそ2週間映像配信を行います。ご覧いただくためのIDはセミナー終了後にご案内します。
これからの投資がより充実するセミナーです。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
こんな方におすすめ
- 世界の金利動向、金融政策に関心がある方
- 金融政策のニュースをより理解したい方
- 岡崎良介、早川英男両氏のFOMCの見方に興味がある方
実施スケジュール
日程 |
2022年 9月17日(土) 13:30~16:30(3時間)
※開始時刻の30分前より、入場もしくはZoomに接続できます。 |
定員 |
教室受講 8名、ライブ配信 100名
(先着順。定員を超えた場合、お申込順で締め切らせて頂きます)
|
会場 | シグマベイスキャピタル株式会社 教室 |
アクセス |
東京メトロ 東西線・日比谷線「茅場町」駅下車 3番出口徒歩3分、1番出口徒歩5分
JR京葉線・東京メトロ 日比谷線「八丁堀」駅 徒歩8分
東京メトロ 半蔵門線「水天宮前」駅 徒歩8分 |
備考 |
教室受講の方
・週末は当ビル入館口が限定されます。
開催日直前にお送りするメール「受講案内」にてお知らせいたします。
ライブ配信(Zoomウェビナー)の方
・Zoomをご利用になれる環境をご準備ください。
・開催日の数日前にお送りするメールにて、Zoomの招待URLと配付資料について
ご案内いたします。 |
受講料 |
19,800 円(税抜価格 18,000 円) |
締め切り |
2022年9月16日(金)17:00 |
講師
岡崎良介(おかざき・りょうすけ)
金融ストラテジスト
1983年慶応大経済学部卒。伊藤忠商事に入社後、米国勤務を経て、1987年に野村證券投資信託委託(現・野村アセットマネジメント)に移りファンドマネジャーとなる。 1993年から日本バンカーズトラスト信託銀行(現ドイチェ・アセットマネジメント)において、資産運用部門における債券為替担当取締役として年金・投信・ヘッジファンドなどの運用に長く携わる。 2004年、フィスコ・アセットマネジメント(現アストマックス投信投資顧問)の設立に運用担当最高責任者(CIO)として参画。 2012年7月独立し、経済情報番組「マーケット・アナライズ」のメイン・コメンテーターとなる。 現在、日経CNBCコメンテーター、IFA法人GAIA(ガイア)投資政策委員会メンバー、ピクテ投信投資顧問客員フェロー。 2021年、YouTubeチャンネル「ゆたかTV」にて「岡崎良介の投資問答」をスタート。「オカトーク」と題する早川英男氏との対談も好評を博している。
主な著書
『量的緩和2.0 コロナ危機後の投資戦略』(2020)
『新衰退国・ニッポンを生き抜く マネーの鉄則』(日本経済新聞出版社、2017)
『相場ローテーションを読んでお金を増やそう』(日本経済新聞出版社、2008)
『フリーランチ投資家になろう!』(ダイヤモンド社、2005)
早川英男(はやかわ・ひでお)
公益財団法人東京財団政策研究所 主席研究員
1977年東京大学経済学部を卒業、日本銀行に入行。1983~85年、プリンストン大学大学院に留学(経済学専攻、MAを取得)。 日本銀行在職中は調査統計局長(2001~07年)、理事(2009~13年)などを歴任。富士通総研経済研究所エグゼクティブフェローを経て現職。 日本経済、金融財政政策、経済思想を研究分野とする。
主な著書
(共著)『コロナショックの経済学』(中央経済社、2021)
(共著)『激論:マイナス金利政策』(日本経済新聞出版社、2016)
(共著)『黒田日銀:超緩和の経済分析』(日本経済新聞出版社、2018)
『金融政策の「誤解」』(慶應義塾大学出版会、2013)第57回エコノミスト賞受賞
カリキュラム
第1部 9月FOMCに向けたマーケット・投資戦略(岡崎氏)
第2部 9月FOMC直前の見方(岡崎氏・早川氏によるディスカッション)
第3部 Q&A、フリートークのコーナー
※カリキュラム内容は一部変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
お申込みに関する注意事項
お申込みについて
- 定員になり次第、受け付けを終了いたします。
- お申込み状況により、中止または延期になる可能性があります。開講前にその旨をご連絡します。中止の場合、受講料をお支払い済みの方にはご返金いたします。
受講案内について
- 開催が確定次第、主催社より詳細をメールにてご案内いたします。
- 開講日の1週間前頃、「受講案内」をお送りします。
- 「受講案内」発送後のキャンセルはお受けしかねます。予めご了承ください。
そのほかのお薦め
この商品の著者による商品一覧:
岡崎良介,
早川英男
トップページへ