大人の育て方——子どもの自立心を育む方法
ジュリー・リスコット・ヘイムス
パンローリング
四六判 488頁 2018年8月発売
本体 2,000円 税込 2,200円
国内送料無料です。
この商品は
本日
発送できる予定です。
(発送可能時期について)
ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー!
過保護な親"ヘリコプターペアレント"がアダルトチルドレンを誕生させる
親の恐れが、子どもの未来をダメにする!
- いつでも子どものそばにいる親
- 子どもの宿題を代わりにやる親
- 子どもの自由研究作品をつくる親
- 子どものエッセイを代わりに書く親
- 留学中の子どもを監視する親
- 子どものことで職場に文句を言う親……
- 親のチェックリストに従って生きる子ども
- 自分のやりたいことを見つけられない子ども
- 人に頼み事をできない子ども
- 一日に何度も親に電話をする子ども
- 親の期待が大きすぎてうつになる子ども
- 親の過保護のせいで依存症になる子ども
長年、スタンフォード大学の学生部長を務めた著者は、子どもに干渉する親が驚くほど増えていることに気づいた。
専攻や課外活動、就職先にいたるまで、子どもをコントロールする親がいる。また、子どもが失敗したり傷ついたりするくらいなら自分でやってしまおうと、課題を手伝ってやり、子どもの代わりに大学に苦情を言ってくる親もいる。そうした親が、年々増えていたのだ。
その一方で、親の過保護と過干渉のせいで、大学生になっても自我を確立できていない子どもや、大人として求められる最低限の生活能力すら身につけられていない学生も多くなっていた。さらに、親の期待のせいでうつ病になったり、依存症になる子どもも増えている。
ふたりの子をもつ母親でもある著者は、親が子どもに対して抱く期待、そして何よりも、「子どもが成功できないのではないか」「他の子どもに立ち後れてしまうのではないか」という親の恐れこそが、過保護な子育てにつながっていると指摘する。
そうした過保護な子育ては、子どもの将来にとって有害となるだけでなく、親自身も、やりすぎた子育てに疲れ切り、ストレスを抱えて、自分の人生を見失っている。
本書では、過保護な子育てと、それが子どもをダメにしている実態を、様々な調査結果と、多くの教育関係者への取材、さらに、親たち子どもたち自身の声を通して明らかにする。
そのうえで、実践できるよりよい子育ての方法を紹介する。子ども自身に失敗を経験させること、立ち直る力(レジリエンス)や臨機応変に対応できる力を養わせること、そして、成功するために必要な意志の強さとやり抜く力(グリッド)を身につけさせることの大切さを強調する。
次世代の若者たちが自信と能力を得て、自らの人生を切り拓いていくことを願う人々の声を結集したような本書は、すべての親にとって有益な子育ての指南書となる。
目次
I 子育てのおかしな現状―過保護すぎる親たち
1 子どもの安全と健康
2 子どもに機会を与える
3 いつでも子どものそばにいる親
4 激化する受験戦争
5 なんのために子育てするのか?
II 過保護な子育ての害―大人になれない子どもたち
6 生活能力を失った子どもたち
7 過保護が子どもに与える精神的な害
8 〝薬漬け〟になる子どもたち
9 過保護な子育てが子どもの就職を妨げる
10 過剰な子育ては親の負担にもなる
11 大学受験がおかしくなっている
III 「大人」の育て方―社会的役割を身につけさせる
12 最良の子育てとは
13 自由気ままに過ごさせる
14 生活能力を教える
15 自分で考えることを教える
16 厳しい仕事に備えさせる
17 自分の道を自分で決めさせる
18 困難を標準化する
19 より広い視野で大学を見る
20 耳をかたむける
IV 親の人生の歩み方―勇気をもって態度を変える
21 自分自身を取りもどす
22 なりたい親になる
おわりに
著者紹介
ジュリー・リスコット=ヘイムス(Julie Lythcott-Haims)
スタンフォード大学で新入生担当学生部長、学部生のアドバイザーを歴任し、学部生への貢献度を評価されてディンケルスパイエル・アワードを受賞。
スタンフォード大学で学士号、ハーバード・ロー・スクールで法務博士号、カリフォルニア芸術大学でMFA修士学位(美術マスター)を取得している。
サンフランシスコ・ライターズ・グロット所属。夫、10代の子どもふたり、実母とともにサンフランシスコ・ベイエリアで暮らしている。
原著:『How To Raise An Adult』
訳者紹介
多賀谷正子(たがや・まさこ)
上智大学文学部英文学科卒業。銀行勤務などを経て、フリーランスの翻訳者に。
訳書に『THE RHETORIC 人生の武器としての伝える技術』(ポプラ社)、『親も子も幸せになれる子育てのヒント100』(共訳、 バベルプレス)がある。
菊池由美(きくち・ゆみ)
大阪府出身。京都大学卒業。旅行会社などに勤務後、翻訳をはじめる。
訳書に困った人」との接し方・付き合い方』(パンローリング)、『ホーリー・カウ』(小学館)など。京都在住。
そのほかのお薦め
2025源太カレンダー(冊子版)
ベテラン度:
★★☆
大岩川源太 源太塾(カレンダー)
A4判 26頁(見開きA3) 2024年12月発売
2,750円 国内送料無料
すぐ発送
この商品の著者による商品一覧:
ジュリー・リスコット・ヘイムス
戻る・トップページへ
|