本書がこれまでのシリーズと一番異なるところは、自己資金を運用する個人トレーダーに焦点を当てたことだ。彼らはトレード界ではまったく知られていない存在だ。それにもかかわらず、彼らはプロの一流のマネーマネジャーに匹敵するパフォーマンスか、またはそれを大きく上回る成績を残している!
その知られざる個人トレーダーたちとは……。
「トレードの知恵が金粉のようにちりばめられている。これらのトレーダーたちはこれほど驚くべき成果をどうやって達成したのだろうか? ジャック・シュワッガーは『マーケットの魔術師』シリーズに加えられた、とても読みやすく洞察に満ちた本書でそのすべてを説明している」――ジョエル・グリーンブラット(『グリーン ブラット投資法』『株デビューする前に知っておくべき「魔法の公式」』[パンローリング]の著者兼ゴッサム・アセット・マネジメントの社長)
「ジャック・シュワッガーはインタビューを素晴らしいストーリーに仕立てる達人であり、初心者にも専門家にも分かりやすい形で世界最高のトレーダーの秘密を明らかにしてくれる」――ラウール・パル(リアル・ビジョン・グループのCEO兼共同創設者)
「ジャック・シュワッガーにはトレーダーが気兼ねなく話せるように仕向ける才能がある。世間に知られていないトレーダーについてはどうだろうか? 本書はその疑問に答えて、頼りになるひらめきを与えてくれる」――マイケル・コベル(『トレンドフォロー大全』[パンローリング]の著者)
「トレーダーは『マーケットの魔術師』シリーズから多くを学ぶことができる」――ハワード・リンドン(ストックツイッツの共同創設者)
「私は相場に興味がある人には、ジャック・シュワッガーの著書をどれでもいいから読むようにと勧めている」――J・C・パレット(Allstarcharts.comの創設者)
原題:Unknown Market Wizards : The best traders you've never heard of by Jack D. Schwager
第2章 ジェイソン・シャピロ Jason Shapiro
メディアと大衆とCOTリポートから転換点を見抜き、二〇年間で年平均三四%を上げる生まれつきのコントラリアン
第3章 リチャード・バーグ Richard Bargh
テクニカル分析とファンダメンタルズを融合させ、六年間で年平均二八〇%を達成する裁量トレーダー
第4章 アムリット・ソール Amrit Sall
入念な事前準備をしてユニコーン(めったにない機会)時に大きく張り、一三年間で年平均三三七%をたたき出す直感トレーダー
第5章 ダルジット・ダリワル Daljit Dhaliwal
詳細なトレード日誌から自らをエッジを特定し、九年間で年平均二九八%のリターンを上げる努力家
第6章 ジョン・ネット John Netto
ファンダメンタルズとテクニカルを融合させてイベントに立ち向かい、一〇年間で年平均四二%を実現する元海兵隊員
第8章 クリス・カミロ Chris Camillo
SNSで新トレンドをいち早くキャッチし、一四年間も年平均六八%のリターンを続けるソーシャルアービトラジャー
第9章 マーステン・パーカー Marsten Parker
柔軟にシステムを変えたり、捨てることで、二二年間で年平均二〇%の実績を上げるシステムトレーダー
第10章 マイケル・キーン Michael Kean
長期保有とバイオ株のイベントを利用した短期の売りトレードを組み合わせ、一〇年間で年平均二九%を誇る一人マネーマネジャー
第11章 パベル・クレイチー Pavel Krejci
決算発表直後の買いのデイトレードだけで、一一年半(実質的な売買期間は年4カ月)で年平均三五%を成し遂げる元ベルボーイ
結論――マーケットの『魔術師による四六の教訓』
エピローグ
付録1 先物市場を理解する
付録2 パフォーマンスの指標
三〇年以上前に書いた、最初の二冊の『マーケットの魔術師』を読んだことがある読者は、大成功を収めた本書のトレーダーたちが示した市場に対する洞察やトレードのアドバイスが、最初の二冊に登場した伝説的トレーダーたちのものと驚くほど似ていることが多いのに気づくでしょう。ここから重要な教訓が得られます。すなわち、市場とトレードには不変の真実がある、ということです。また、これらの著書が欧米の読者だけでなく日本の読者の共感をも呼んでいるということは、それらの真実が時を超えるだけでなく文化も超えるということを示しています。
投資が事業のキャッシュフロー生成力や成長性を客観的な分析によって測る経済的なゲームであるのに対し、トレードは内省を伴う行動科学上のゲームである。本文中からうかがえるように、彼らマーケットの魔術師の成功の影には、特異なメンタルモデルの存在がある。
一般の社会では所属組織の論理や都合に自分を完全に合わせることが求められる。しかし、トレードにおいては、金融市場の構造を理解し、そこに参加する売買主体の行動や心理を見極める必要はあるものの、それにどう対処し、行動するのかについては、他人が決めた規範に唯々諾々として従うのではなく、徹頭徹尾自分に合ったレジリエントな方法を自己の責任において主体的に選ばなければならない。これは日本の社会で一般に望ましいとされる行動様式やマインドセットとは対極にある。
本書が示す自由で創造性豊かなトレードの世界はまことに素晴らしい。それに比べると、伝統的な投資の世界のなんと窮屈で硬直的なことか。インターネットの出現やコンピューティングパワーの増大は、金融市場におけるエントロピーを増大させ、旧弊にとらわれて動けない機関投資家の多くを窮地に追い込んだが、一方でそれらのイノベーションと共存する柔軟性および他者から異端と呼ばれることをいとわない勇気を持つ個人トレーダーは未来を切り開く手段と機会を得ることになった。本書はそうした意欲ある個人のためのものである。(続きを読む)
●インタビューしたなかで人として最も楽しかったウィザードはだれですか?
●インタビューしたなかで、右以外で最も印象深かった(いい意味でも、悪い意味でも)ウィザードはだれですか?
●ぜひともインタビューをしたかったのに、断られたトレーダーは?
●もし今も生きていたら、インタビューしたいトレーダーや投資家はいますか?
●『マーケットの魔術師』シリーズ全体で、シュワッガーさんの「余裕資金(へそくり、損をしてもいい資金)」を預けるとしたら、どのウィザードに預けますか?
●『マーケットの魔術師』シリーズ全体で、シュワッガーさんにとって「絶対に失ってはならない資金」を預けるとしたら、どのウィザードに預けますか?
●最近ではヘッジファンドが隆盛を極めていますが、『マーケットの魔術師』シリーズで取り上げられたような、個人トレーダーで伝説的なトレーダーになれる時代は過ぎ去ったのでしょうか?
●もう裁量トレードは死にましたか? 個人のホームトレーダーでもそういう時代は終わったのでしょうか?
●トレーダーは常に自分の心(心理や精神)と戦っています。恐れ、焦り、欲、過剰レバレッジ、規律の欠如、忍耐力などなど。その戦いに人間はもう勝てないので、コンピューターやAIに頼らざるを得ないでしょうか?
●成功するトレーダーとなかなか成功しないトレーダーの違いは何でしょうか? 性格なのか、自分の性格を正確に把握していないせいなのか、そもそも向いていないのか(ジョーダンはバスケットをするべきで、野球には向いていなかった)、その他の要因なのでしょうか?
●マーケットの魔術師のなかには、自分自身の過去の失敗について率直に語ってくれる人も少なくありません。このように自分の犯した間違いについて素直に認め、第三者に開示するということは欧米の文化のなかでは勇気のいることではないかと推察します。彼らのこうした謙虚さや知的誠実さは、彼らを成功に導くドライバーの一つになったと考えられるでしょうか? それとも、結果的に彼らは成功したから、そうして過去を振り返る余裕ができただけなのでしょうか?
●一九二九年の大恐慌やブラックマンデーやリーマンショックなどいろんなブラックスワンがありましたが、今回のコロナは、どれに相当すると思いますか? マーケットは急回復していますが、これはそもそも「ブラックスワン」だったのか、マーケットが初めて経験するようなものだったのでしょうか?
(興味深い、示唆に富んだ回答は本書で)
|
大岩川源太 源太塾(カレンダー)
2,750円 国内送料無料
すぐ発送
かごに入れる
ジャック・D・シュワッガー/長岡半太郎/山口雅裕 パンローリング
3,080円 国内送料無料
すぐ発送
かごに入れる
ジャック・D・シュワッガー/清水昭男 パンローリング
3,080円 すぐ発送
かごに入れる
ジャック・D・シュワッガー パンローリング
3,080円 すぐ発送
かごに入れる
[オーディオブック] ルール トレードや人生や恋愛を成功に導くカギは「トレンドフォロー」
ラリー・ハイト/長岡半太郎/山口雅裕 パンローリング
3,080円 すぐ発送
かごに入れる
この商品の著者による商品一覧: ジャック・D・シュワッガー, 長岡半太郎, 山口雅裕